新鮮な海の幸、高級ナマコのお刺身
新鮮なナマコのさばき方から美味しいお刺身の楽しみ方まで

コリコリとした食感がたまらないナマコ!ご家庭で新鮮なナマコを簡単にさばき、美味しいお刺身として楽しむ方法を詳しくご紹介します。特別な日のごちそうにも、ヘルシーな一品にも最適です。この絶品ナマコのお刺身作りを今すぐ始めましょう!
必須材料- 新鮮な活ナマコ 1匹
- 酢味噌(お好みで)
- 炒りごま(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な活ナマコを用意します。ナマコの表面についた汚れや泥などをきれいに取り除くことが重要です。冷たい流水で、柔らかいブラシや手を使ってナマコの表面を優しくこすり、隅々まで丁寧に洗いましょう。キュッキュッという音がするくらいまで洗うのが、ナマコ本来の味を引き出す第一歩です。

Step 2
ナマコには口と肛門があります。見た目では分かりにくいかもしれませんが、ナマコの頭側(口)と尾側(肛門)を区別して切り落とす必要があります。通常、口は丸みを帯びた形をしており、肛門はより尖った形をしています。両端をそれぞれ約1cmずつ切り落として取り除いてください。

Step 3
初めてさばく方は、前後が分かりにくいと感じるかもしれません。先ほど切り落とした部分をよく見ると、片方にはわずかに突起(口)が見え、反対側の端には穴(肛門)が見えます。この部分を正確に把握してから次の工程に進むと、内臓の除去がしやすくなります。

Step 4
次に、ナマコの腹側、つまり平らな部分をハサミで中央から長めに切り開いてください。あまり深く切りすぎないように注意しながら、腹の中央に沿って慎重にハサミを入れると、ナマコが開きやすくなります。この工程で、ナマコの内臓を簡単に取り出すことができます。

Step 5
切り開いた腹側を開くと、内側に黄色や茶色を帯びた糸状の内臓が見えるはずです。これらの内臓を指で優しくこすり落とし、完全に除去してください。内臓を取り除いた後は、流水でナマコの内側を素早く洗い、残った血や汚れをきれいに洗い流します。臭みを取るのに効果的です。

Step 6
きれいにさばいたナマコは、食べやすい大きさに切る番です。ナマコのコリコリとした食感を活かすために、薄すぎず、適度な厚さ(約0.5cm)に切るのがおすすめです。包丁を斜めに傾けて切ると、断面が広くなり見た目も美味しそうになります。一口大に切って準備してください。

Step 7
完成したナマコのお刺身は、お好みで甘酸っぱい酢味噌につけて食べるか、ごま油と炒りごまを混ぜたタレでいただくのがおすすめです。お皿にきれいに盛り付け、最後に炒りごまをパラパラと散らして飾り付ければ、見た目も美しく味も豊かなナマコのお刺身が完成です。新鮮なナマコの風味を存分にお楽しみください!

