新鮮な冬の牡蠣をたっぷり使った、あっさり美味しいワカメスープ(クルミヨックク)
栄養満点!あっさりとした深い味わいのワカメスープ(クルミヨックク)の作り方
ワカメスープ(ミヨックク)は、一年中を通して人気のスープの一つです。特に冬場は、新鮮な旬の牡蠣(クル)を加えて煮込むと、その美味しさは格別!あっさりとして旨味のあるスープは、お酒の後の締めにも最高ですし、お子様のおかずとしてもとても満足感があります。牡蠣の風味がワカメの柔らかさと調和した、美味しいワカメスープ(クルミヨックク)をぜひ作ってみてください。
材料- 乾燥ワカメ 25g(水で戻すと約100gになります)
- 新鮮な牡蠣 200g(きれいに洗い、水気を切っておきます)
- 水 6カップ(約1.2リットル)
- ごま油 大さじ1
- 韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1
- 魚醤(イワシまたはイカナゴ)大さじ1(スープをあっさりさせるポイントです)
- ニンニクのみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメを冷水に約15分から20分つけ、完全に柔らかくなるまで戻します。戻したワカメは、手で優しく揉み洗いしながら数回すすぎ、きれいに洗って水気を切ってください。この時、硬い茎の部分は取り除くと、より柔らかく召し上がれます。
Step 2
鍋にごま油大さじ1を熱し、きれいに洗ったワカメを入れて、中火で約2〜3分炒めます。ワカメをしっかり炒めることで、独特の生臭さが飛び、香ばしい風味が引き立ち、スープの味がより深まります。
Step 3
ワカメがしんなりして、香ばしい香りがしてきたら、
Step 4
用意した水6カップを注ぎ入れ、強火で沸騰させます。スープが沸騰したら、韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1と魚醤大さじ1を加えて味を調えます。魚醤を加えることで旨味が増し、スープの味が格段にあっさりします。
Step 5
ニンニクのみじん切り小さじ1を加え、火を中弱火に落とし、約10分間じっくり煮込みます。ワカメの旨味がスープにしっかり染み出すようにします。長く煮込むほど、スープの味わいが深まります。
Step 6
最後に、きれいに下処理した牡蠣を加え、さっと一煮立ちさせる程度に加熱します。牡蠣は煮すぎると硬くなり、風味が失われるので、牡蠣が浮かんできたらすぐに火を止めてください。もし味が足りなければ、塩でご自身の好みに合わせて調整してください。
Step 7
ヒント!もしピリ辛がお好みなら、牡蠣を加える前に、乾燥した青唐辛子(チョンヤンコチュ)1〜2本を細かくちぎって一緒に煮込むと、ピリッとした辛さと、さらにあっさりとしたスープの味を楽しむことができます。こうして完成したワカメスープ(クルミヨックク)は、ご飯を入れて食べても最高です!