14, 6月 2022
手作り絶品テリヤキソース





手作り絶品テリヤキソース

初心者でも失敗しない!本格テリヤキソースの作り方

手作り絶品テリヤキソース

市販のソースはもういりません。お家で手作りのテリヤキソースを作りましょう!手作りソースの最大の魅力は、塩加減やとろみを自分の好みに合わせて調整できることです。魚や鶏肉を照り焼きにするときに使うと、驚くほど美味しい仕上がりになります。このレシピを使えば、本格的なテリヤキソースも簡単にご家庭で再現できますよ。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • 醤油 50mL (約1/4カップ)
  • 水 200mL (約1カップ)
  • りんご 1/2個 (中サイズ)
  • 長ねぎの白い部分 1本分
  • 水あめ 3大さじ
  • おろしにんにく 0.5大さじ
  • みりん (または料理酒) 大さじ1
  • 薄力粉 大さじ4
  • 水 (薄力粉を溶く用) 50mL
  • ローリエ 3枚
  • 乾燥昆布 4枚 (手のひらサイズ)

調理手順

Step 1

1. 鍋に醤油50mL、水200mLを注ぎ入れます。りんごは皮をむき、芯を取り除いて1/2個分を大きめにカットして加えます。長ねぎはきれいに洗い、白い部分を1本分、大きめにカットして加えます。おろしにんにく0.5大さじも一緒に加え、全体をよく混ぜ合わせてから中火にかけて煮立たせます。

Step 1

Step 2

2. 沸騰したらアクを丁寧にすくい取ります。乾燥昆布4枚、みりん大さじ1、水あめ3大さじ、ローリエ3枚を加えてよく混ぜ合わせます。別の小さなボウルに薄力粉大さじ4と水50mLを入れ、ダマにならないようによく溶いて「水溶き薄力粉」を作ります。ソースが沸騰したら、作っておいた水溶き薄力粉を少量ずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで混ぜ続けます。(ポイント:一度に全部加えず、少しずつ加えながらとろみを調整するのがおすすめです。)

Step 2

Step 3

3. 水溶き薄力粉の割合は、薄力粉と水を1:1の比率で混ぜるのが良いでしょう。このレシピでは薄力粉大さじ4に対し水50mLを使用しており、加える混合液の総量は約5〜6大さじ程度になります。ダマにならないようによく混ぜながら煮詰め、とろみをつけます。ソースがとろりとしたら火を止め、細かい網目のザルなどで漉して具材を取り除き、滑らかなテリヤキソースの完成です。

Step 3

Step 4

4. (応用編 – 魚の照り焼きに) 例えば、サンマのような魚をクッキングシートで包み、オリーブオイルを軽く振りかけて、200℃に予熱したオーブンやエアフライヤーに入れ、20分間直火で焼き上げます。 5. 焼きあがった魚の両面に、手作りしたテリヤキソースをたっぷり塗ります。フライパンに弱火で乗せ、約5分間煮詰めると、ソースが魚にしっかりと染み込み、より一層美味しいテリヤキ魚料理が楽しめます。自家製ソースで、さらに特別な一品を完成させましょう!

Step 4



Related Posts