手作りポテトニョッキ:イタリアの味を簡単にご家庭で!
簡単で美味しいイタリアンポテトニョッキの作り方:本格的な味をお家で楽しもう!
このイタリア料理に挑戦してみたら、驚くほど美味しくできました。特別な日やホームパーティーにもぴったりな、満足感がありエレガントな一品です。
材料- じゃがいも 小5個(約300g)
- 薄力粉 7大さじ(約70g)
- 卵黄 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- マッシュルーム 2個
- ベーコン 2枚
- にんにく 3かけ
- オリーブオイル 大さじ1
- 牛乳 1カップ(200ml)
- カルボナーラ風クリームソース 大さじ10(市販品)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- パセリのみじん切り(乾燥) 少々
調理手順
Step 1
まずは主役のじゃがいもを準備します。じゃがいもは皮ごとよく洗い、蒸し器または鍋で、竹串がスッと通るくらいまで柔らかくなるまで蒸すか茹でてください。通常、20〜25分ほどかかります。熱いうちに皮をむき、ボウルに移して卵黄1個と一緒に、塊がなくなるまで滑らかに潰してください。滑らかなマッシュポテトにすることが、美味しいニョッキを作るための秘訣です。
Step 2
潰したじゃがいもに、薄力粉7大さじと塩少々を加えて混ぜ合わせます。粉類がじゃがいもによく馴染むまで混ぜてください。
Step 3
生地をまとめます。すいとんの生地のように、べたつかず、かといって硬すぎない、柔らかい状態になるまで手で軽く混ぜ合わせましょう。生地をこねすぎるとニョッキが硬くなるので注意してください。
Step 4
生地ができあがったら、清潔なまな板や作業台に出し、手のひらで転がして、太さ約1.5cmの均一な棒状に伸ばしてください。
Step 5
棒状に伸ばした生地を、包丁で約1.5〜2cmの長さに均等にカットします。団子やすいとんのように、同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になります。
Step 6
カットした生地の塊を、手のひらで軽く転がしたり押したりして、丸い形に整えます。これがニョッキの基本的な形になります。
Step 7
より本格的なニョッキの見た目にするため、またソースが絡みやすくするために、丸めた生地をまな板の上で指で軽く押して少し平らにします。次に、フォークに軽く打ち粉(薄力粉)をつけ、平らになった生地の上から下に向かって転がすように押すと、筋がついてフォークにくっつきにくくなります。この工程は省略可能ですが、するとより美味しそうに見えます。
Step 8
全ての生地を同じようにニョッキの形に整え、お皿やバットに並べます。出来上がったニョッキはすぐに調理しても、冷凍保存しておいて後で使っても良いです。
Step 9
大きめの鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。お湯が沸騰したら、作ったニョッキを一つずつ、くっつかないように優しくかき混ぜながら静かに入れます。ニョッキが水面に浮き上がってきたら茹で上がりです。約3〜5分で十分です。ここでは、後で焼く際に食感が良くなるよう、完全に火を通すのではなく、少しだけ茹でます。
Step 10
茹で上がったニョッキは、ザルなどを使ってそっとすくい上げ、キッチンペーパーや清潔な布巾の上に広げて、しっかりと水気を切ってください。水気を切ることで、焼いた時に外側がカリッとなります。
Step 11
フライパンを熱し、調理油(またはオリーブオイル)大さじ1をひき、水気を切ったニョッキを並べて、両面がきつね色になるまで焼いてください。外はカリッと、中はもちっとした食感のニョッキになります。強火ではなく、中火でじっくり焼くのがおすすめです。
Step 12
ニョッキを焼いている間に、ソースの材料を準備します。ベーコンは1cm幅に、玉ねぎとマッシュルームは薄切りにしてください。にんにくはみじん切りか薄切りにします。
Step 13
別のフライパンを熱し、オリーブオイル大さじ1をひき、弱火でにんにくの香りが立つまで炒めます。焦がさないように注意しながら、じっくり炒めることで風味を引き出します。
Step 14
にんにくの香りが立ったら、ベーコンを加えて炒めます。ベーコンにある程度火が通ったら、玉ねぎとマッシュルームを加え、野菜がしんなりするまで炒めます。
Step 15
野菜が透明になってきたら、牛乳1カップ(200ml)をゆっくりと注ぎ入れます。牛乳が沸騰してきたら、火を少し弱めます。
Step 16
用意したカルボナーラ風クリームソース大さじ10を加え、よく混ぜ合わせます。市販のソースを使うと、手軽に美味しいソースが作れます。ソースがダマにならないように、混ぜながら加えてください。
Step 17
ソースが少しとろみがつくまで、約5分間、弱火で煮込みます。最後に、お好みで粗挽きこしょうを少々加えて風味をプラスしてください。塩は、材料自体の塩分を考慮して調整するか、省略してください。
Step 18
ソースが完成したら、先に焼いておいたニョッキをフライパンに加え、ソースと絡めます。ニョッキにソースが均一に絡むように、優しく混ぜてください。
Step 19
ソースとよく絡んだニョッキを、温かいうちに召し上がってください。外はカリッ、中はもちもちのニョッキと、濃厚でクリーミーなソースの組み合わせは絶妙です。見た目も華やかな、本格的なイタリアの家庭料理が完成しました。
Step 20
出来上がったニョッキを、美しいお皿に盛り付けます。最後に、新鮮なパセリのみじん切り(乾燥)を散らすと、より一層美味しそうに見えます。じゃがいもニョッキは、イタリア風すいとんのようなものだと考えると分かりやすいでしょう。もちもちとした食感と、コクのある風味が絶妙で、お子様から大人まで、誰もが喜ぶ味です。もし時間がない場合は、市販のニョッキ生地や冷凍ニョッキを利用すると、さらに手軽に本格的な料理を楽しめますよ。