24, 1月 2023
手作りとんかつ





手作りとんかつ

赤ちゃんのための手作りとんかつ作り&エアフライヤーでの揚げ方

手作りとんかつ

愛情を込めて作る手作りとんかつのレシピをご紹介します。冷凍保存しておけば、忙しい時でも美味しい一食やおやつになります。思ったよりも簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 豚ヒレ肉 300g
  • 薄力粉 2カップ(衣用)
  • 卵 4個(衣用)
  • パン粉 2カップ(衣用)

調理手順

Step 1

まず、赤ちゃんが一度に食べやすいように、豚ヒレ肉を適当な大きさに切ります。次に、麺棒などで肉を軽く叩いて少し伸ばし、包丁で薄く切り込みを数カ所入れます。これにより、味が染み込みやすくなり、揚げる時に形が崩れにくくなります。

Step 1

Step 2

下味は、お子様向けですので、塩とこしょうはごく少量にしてください。味が濃すぎるとお子様が食べにくくなることがあるので、最小限の調味料で肉本来の味を活かすのがおすすめです。

Step 2

Step 3

とんかつの衣をつけるための材料を順番に準備します。広めの皿やバットに、小麦粉、溶き卵、パン粉をそれぞれ用意しておくと、次の工程がスムーズに進みます。

Step 3

Step 4

いよいよ肉に衣をつけていきます。下味をつけた豚肉の両面に小麦粉をしっかりとまぶし、次に溶き卵をくぐらせ、最後にパン粉をぎゅっと押さえつけるようにして厚めに付けます。パン粉がしっかりと付くように手で軽く押さえると、揚げた時にサクサクとした食感がより良くなります。

Step 4

Step 5

このように心を込めて作った手作りとんかつは、すぐに食べても美味しいですが、一度に食べきれない場合は、一つずつラップで包んで冷凍保存することをおすすめします。食べたい時にいつでも取り出して簡単に調理できるので、お子様のおかずやおやつにぴったりです。

Step 5

Step 6

サクサクに揚げたいけれど油が気になる時は、エアフライヤーを活用しましょう。エアフライヤーのバスケットに作ったとんかつを並べ、表面に食用油をスプレーまたはハケで軽く塗ると、よりきつね色に、そしてカリッと仕上がります。

Step 6

Step 7

エアフライヤーでの調理は、185℃で15分ずつ、両面をひっくり返して合計30分が目安です。途中で一度裏返して、均一に火が通るようにしてください。(調理時間はエアフライヤーの機種やお肉の厚みによって調整してください。)

Step 7

Step 8

油を気にせずヘルシーに作った手作りとんかつをエアフライヤーでこんがりと焼き上げれば、お子様も大好きなメニューが完成します!温かいとんかつをケチャップにつけてあげれば、お子様の楽しい食事の時間を演出できるはずです。^^

Step 8



Related Posts