28, 9月 2022
手作りすり身揚げ(スケトウダラ使用)





手作りすり身揚げ(スケトウダラ使用)

余ったスケトウダラを大変身!すり身揚げがこんなに美味しい手作りお魚カツに!

手作りすり身揚げ(スケトウダラ使用)

スーパーで手軽に手に入る冷凍スケトウダラを使って、お家で簡単に作れる「お母さんの手作りお魚カツ」のレシピをご紹介します。スケトウダラは「スケトウダラチヂミ」としてもよく使われますが、このレシピではそれをひき肉にし、野菜ともち米粉を加えて混ぜ合わせ、フライパンでこんがりと揚げることで、全く新しい美味しいお魚カツへと変身させます。外はカリッと、中はふんわりとした食感で、いつものスケトウダラチヂミとは一味違う魅力があります。家族みんなで楽しめる、素敵な一品になるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 冷凍スケトウダラ 400g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本
  • 人参 1/8個
  • 料理酒(チョンジュ)大さじ3
  • こしょう 小さじ1
  • ハーブソルト 小さじ1
  • もち米粉 大さじ6

調理手順

Step 1

冷凍スケトウダラ400gは、完全に解凍せず、少しだけ解凍した状態(半解凍)で準備してください。ミキサーに、食べやすい大きさに適当に切ったスケトウダラを入れ、細かくすり身状になるまで撹拌します。ミキサーにかけると、まるでかき氷のようなサラサラとした状態になります。

Step 1

Step 2

すり身状になったスケトウダラを、広めのボウルに移してください。こうしてあらかじめすり身にしておくことで、他の材料と混ぜ合わせるのが格段に楽になります。

Step 2

Step 3

ボウルに移したスケトウダラに、玉ねぎ1/2個、青唐辛子2本、人参1/8本をできるだけ細かくみじん切りにして加えてください。野菜を細かく刻むことで、生地とよく混ざり合い、食感が良くなります。ここに、風味付けのための料理酒(チョンジュ)大さじ3、こしょう小さじ1、ハーブソルト小さじ1を加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

生地の粘り気と弾力を出すためにもち米粉大さじ6を加え、手でしっかりとこねるようにして生地をまとめます。まるで「スジェビ(韓国の手打ち麺スープ)」の生地を作るように、全ての材料がしっかりとくっつき、粘りが出るまで十分にこねることが重要です。この工程でもちもちとした食感が生まれます。

Step 4

Step 5

生地を、大さじ1.5杯分くらいの大きさに取り分け、丸めてから平たく成形してください。お玉で生地を取り、両手で軽く押さえるようにして平たいお魚カツの形に整えると、フライパンで焼きやすくなります。

Step 5

Step 6

熱したフライパンに、たっぷりの食油をひき、成形した生地を並べ入れます。中弱火で、表裏を返しながら、まるで揚げるように、こんがりと焼き色がつくまで揚げ焼きにしてください。外はカリッと、中はジューシーで美味しい手作りお魚カツの完成です。

Step 6



Related Posts