10, 5月 2022
懐かしの味!ふわとろオムライスの黄金レシピ





懐かしの味!ふわとろオムライスの黄金レシピ

おうちで簡単!ふわふわ卵が美味しいオムライス(チキンライス)の作り方

懐かしの味!ふわとろオムライスの黄金レシピ

今日のレシピは、みんな大好きオムライス!子供の頃を思い出すような、優しい味のチキンライスを、とろとろの卵で包んだ定番メニューを、ご家庭で簡単に作れるようにご紹介します。手軽なのに、ちょっと特別な日のごちそうにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

チキンライス材料

  • 合いびき肉 または ソーセージ 1掴み
  • 長ねぎ 1/2本
  • マッシュルーム 1個
  • ズッキーニ 1/6個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • バター 0.5大さじ

特製オムライスソース

  • ケチャップ 大さじ6
  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ4
  • 砂糖 大さじ3

調理手順

Step 1

まずは、オムライスの味の決め手となる特製ソースを作りましょう。ボウルにケチャップ大さじ6、酢大さじ2、醤油大さじ4、砂糖大さじ3をすべて加えて、よく混ぜ合わせます。味見をして、お好みでケチャップや砂糖を足して、甘味と酸味のバランスを調整してくださいね。

Step 1

Step 2

次に、チキンライスに使う具材を準備します。お好みの具材を自由に組み合わせてくださいね!私は、柔らかい食感のために合いびき肉、シャキシャキとした玉ねぎとズッキーニ、香りの良いマッシュルーム、そして風味をプラスする長ねぎをみじん切りにして準備しました。ソーセージを使う場合は、食べやすい大きさに切って用意してください。

Step 2

Step 3

熱したフライパンにバター0.5大さじを溶かします。バターの風味が、チキンライスをより香ばしく、美味しく仕上げてくれますよ。

Step 3

Step 4

バターが溶けたら、用意した合いびき肉(またはソーセージ)を加えて、表面に焼き色がつくまで炒めます。お肉の臭みが残らないように、しっかりと炒めることが大切です。

Step 4

Step 5

お肉がある程度炒まったら、みじん切りにしたニンニク0.5小さじを加えて一緒に炒め、香りを引き出します。ニンニクの香ばしい香りが立ってくると、より一層美味しいチキンライスになります。

Step 5

Step 6

ここで、ソーセージ(合いびき肉の代わりにソーセージを使う場合)と、みじん切りにした長ねぎを加えて、ねぎの良い香りがするまで炒めましょう。先にねぎを炒めることで、ねぎの甘みが引き出され、チキンライスの風味が増します。

Step 6

Step 7

準備しておいた残りの野菜(玉ねぎ、ズッキーニ、マッシュルームなど)をすべて加えて、野菜がしんなりするまで一緒に炒め合わせます。もし、プチプチとした食感が好きなら、コーンを少量加えて一緒に炒めても美味しいですよ。

Step 7

Step 8

具材が十分に炒まったら、あらかじめ作っておいた特製ソースを回し入れ、全ての具材とよく馴染むように煮詰めていきます。ソースが具材に絡むように、焦げ付かないように混ぜながら火を通してください。ソースが少し煮詰まったら、ご飯4人分を加えて、ソースとご飯が均一に混ざるまで、切るように混ぜながら炒めます。一粒一粒にご飯にソースがコーティングされるように炒めるのがポイントです。

Step 8

Step 9

最後に、ご飯の上に卵をきれいに乗せましょう。別のフライパンに少量の油を熱し、溶き卵を流し入れて薄く焼き、チキンライスの上にとろりと乗せれば、美味しいオムライスの完成です!半熟に仕上げても美味しいですし、しっかりと火を通しても美味しいですよ。お好みの加減で調整してくださいね。

Step 9



Related Posts