心温まる韓国の家庭料理、本格的なテンジャンチゲの作り方
失敗なし!コクがあって美味しいテンジャンチゲ(韓国味噌チゲ)の秘訣
冷蔵庫にある材料で手軽に作れる、韓国の家庭料理の定番、テンジャンチゲのレシピです。米のとぎ汁をベースにすることで深みのある味わいのスープになり、お好みの野菜や豆腐を加えてボリューム満点に楽しめます。ご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のようなチゲをぜひ作ってみてください!
チゲの基本材料- テンジャン(韓国味噌)大さじ4杯(手作りまたは市販品)
- 米のとぎ汁 8カップ(約1.6L)
- 大根 150g(およそひとつかみ)
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2杯
- 砂糖 小さじ1/3杯(うま味を加えます)
- 唐辛子粉(コチュカル)小さじ1/2杯(お好みで調整)
- 煮干し粉 小さじ1/2杯(またはだし用煮干し)
さらに美味しくなる追加材料- 豆腐 1/2丁
- じゃがいも 1個(小さめ)
- ヒラタケ 1掴み(またはエリンギ、しいたけなど)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)1本(辛味を加えます)
- 長ネギ 1/4本
- 赤唐辛子 1/2本(彩りを加えます)
- 豆腐 1/2丁
- じゃがいも 1個(小さめ)
- ヒラタケ 1掴み(またはエリンギ、しいたけなど)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)1本(辛味を加えます)
- 長ネギ 1/4本
- 赤唐辛子 1/2本(彩りを加えます)
調理手順
Step 1
まず、チゲに入れる野菜や材料を食べやすい大きさに切ります。大根は厚さ0.5cmのいちょう切りにします。豆腐は1.5cm角に切ります。じゃがいもは皮をむき、厚さ0.5cmの薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、斜め薄切りにします。長ネギも同様に斜め薄切りにします。ヒラタケは石づきを落とし、ほぐしておきます。
Step 2
鍋に米のとぎ汁8カップを注ぎ、切った大根をすべて加えます。強火で10分ほど煮立たせ、大根が透き通ってスープに旨味が出るまで煮ます。米のとぎ汁は、お米を研ぐときに出る白い水で、テンジャンチゲのまろやかで香ばしい風味の決め手となります。
Step 3
大根がある程度煮えたら、テンジャン大さじ4杯を溶き入れ、再び沸騰させます。ここで、テンジャンの塩分や種類によって量を調整することが重要です。今回は市販のテンジャン(Sempio)を使用しましたが、手作りのテンジャンの場合は塩加減に特に注意してください。テンジャンを溶かす際に泡がたくさん出ますが、これを取り除くと澄んだスープになります。
Step 4
テンジャンを加えてひと煮立ちしたら、火を弱火にします。蓋をして15分から20分ほどじっくり煮込むことで、大根の甘みが引き出され、スープの味がより深まります。この工程でテンジャンチゲのコクが最大限に引き出されます。
Step 5
いよいよ味付けの段階です。ニンニクみじん切り小さじ1/2杯、煮干し粉小さじ1/2杯、唐辛子粉小さじ1/2杯、砂糖小さじ1/3杯をすべて混ぜ合わせ、鍋に加えます。煮干し粉がない場合は、だし用の煮干しを数尾きれいにして、テンジャンと一緒に煮込み、途中で取り出しても構いません。砂糖はテンジャンの苦味を和らげ、うま味を加える役割なので少量加えます。
Step 6
準備しておいた豆腐、ヒラタケ、青唐辛子、赤唐辛子、長ネギ、そして薄切りにしたじゃがいもをすべて鍋に入れます。材料をすべて加え、再び強火で煮立たせます。この時、煮すぎると野菜が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 7
最後に、じゃがいもが中までしっかり火が通り、豆腐にテンジャンスープの味が染み込むまで煮込みます。約5分ほど煮れば、美味しいテンジャンチゲの完成です。途中で味見をし、もし薄い場合はテンジャンを少し足すか、塩で味を調えてください。
Step 8
香ばしくコクのある、韓国のソウルフード、テンジャンチゲが完成しました!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。肌寒い日に特におすすめの一品です。