心温まる、味わい深いトックク(韓国のお餅スープ)
美味しいトッククの作り方をご紹介します!
世代を問わず愛されるトックク!お祝いの席にはもちろん、普段使いにもぴったりの、心を込めて煮込んだスープです。澄んだ上品なだしに、もちもちのお餅と柔らかい具材が絶妙に絡み合い、食欲がない時でも美味しくいただけます。
主な材料- トックク用のお餅 1お玉(一般的なスープお玉のサイズ)
- スープ用牛肉 1カップ(一般的な紙コップのサイズ)
- 長ネギ 1本
- 卵 1個
- 煮干し昆布だし 1300ml(または水)
調味料・その他- 韓国醤油(だし醤油)大さじ1~2(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 塩 少々(味調整用)
- 韓国醤油(だし醤油)大さじ1~2(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1/2
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
美味しいトッククを作るために、すべての材料を計量して準備しましょう。トックク用のお餅は冷水でさっと洗っておくと良いでしょう。長ネギは小口切りにし、卵は溶きほぐしておきます。
Step 2
まずはトッククの深みのある味わいを出す、煮干し昆布だしを作りましょう。鍋に水1300mlを入れ、だし用煮干しを15匹ほどと、7~8cm角の昆布1枚を加えます。沸騰したら煮干しと昆布を取り出して、澄んだだしを使います。面倒な場合は、市販のだしや水を使っても大丈夫です。
Step 3
だしを煮込んでいる間に、スープに入れる長ネギは小口切りにし、卵は溶きほぐして卵液を作っておきましょう。このように事前に準備しておくと、調理が格段にスムーズになります。
Step 4
トッククのコクを出すために、まずは牛肉を炒めます。鍋にスープ用牛肉を入れ、おろしにんにく小さじ1/2、韓国醤油大さじ1、ごま油大さじ1を加えて強火で、牛肉の表面が白くなるまで手早く炒めます。こうすることで、牛肉の風味が引き立ちます。
Step 5
牛肉がある程度炒まったら、準備しておいただし汁を注ぎ、強火でしっかりと沸騰させます。一度沸騰したら、火を少し弱めます。
Step 6
だしが煮立っている間に、表面に浮いてくるアクや泡は、スプーンやお玉で丁寧に取り除きましょう。澄んだスープを作るための大切な工程です。アクを取り除いた後、弱火にして20~30分ほどじっくり煮込み、だしの旨味を引き出します。
Step 7
だしを十分に煮込んだら、準備しておいたトックク用のお餅を加えて、本格的に煮込みます。お餅が鍋底にくっつかないように、一度かき混ぜてください。
Step 8
お餅を入れて煮ていると、最初はお餅が沈んでいても、徐々にお餅が表面に浮いてきます。お餅が柔らかく、ぷかぷかと浮いてきたら食べごろです。この状態になるまで煮てください。
Step 9
お餅が煮えたら、作っておいた卵液を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵がふわふわとした糸状に固まり、きれいな見た目になります。
Step 10
最後に、小口切りにした長ネギを加えて、もう一度さっと煮ます。この時、味見をして、足りないようであれば韓国醤油大さじ1を足したり、お好みで塩少々を加えて味を調えてください。ご自身の好みに合わせて味を調整することが大切です。
Step 11
美味しいトックク、思ったより難しくないでしょう?熱々のトッククに、お好みで錦糸卵を乗せたり、パリッと焼いた海苔や韓国海苔フレークを散らすと、さらに豪華で食欲をそそるトッククになります。心を込めて作ったトッククで、温かい食事の時間をお楽しみください!