3, 9月 2023
心も体も温まる!簡単参鶏湯風チキンスープと雑炊





心も体も温まる!簡単参鶏湯風チキンスープと雑炊

暑い夏を乗り切る!薬膳なしでも本格的な美味しさ。簡単チキンスープ&雑炊レシピ

心も体も温まる!簡単参鶏湯風チキンスープと雑炊

今年の夏は本当に暑かったですね!残暑が厳しい時期には、やっぱり滋味深いチキンスープが最高のご馳走です。自宅で本格的な薬膳料理を作るのは難しそう…と思っていましたが、実際に作ってみたら驚くほど簡単でした!冷蔵庫にある身近な材料だけで、誰でも簡単に体力を回復できるレシピです。これさえあれば、特別な日でなくても、いつでも元気をチャージできますよ!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

チキンスープの材料

  • 丸鶏またはカットされた鶏肉 1羽分
  • 玉ねぎ 1個(皮ごとよく洗っておく)
  • 長ねぎ 3~4本(白い部分を中心に)
  • にんにく 1掴み(お好みで。風味増し)
  • 乾燥なつめ 1掴み(お好みで。ほのかな甘み)
  • ホールブラックペッパー 小さじ1/2
  • 水 1.5リットル

鶏雑炊の材料

  • もち米 2カップ(2時間以上しっかり浸水しておく)
  • チキンスープ 2カップ(鶏肉を煮出したスープ)
  • にんじん 1/3本(みじん切り)
  • ズッキーニ 1/4本(みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • 塩 または 醤油 少々(味調整用)
  • ごま油 少々(香ばしさのため)
  • 白ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、チキンスープに使う鶏肉をきれいに洗います。お腹の中の余分なものを取り除き、内側も外側も丁寧に洗いましょう。

Step 1

Step 2

大きめの鍋に、洗った鶏肉、半分に切った玉ねぎ、長ねぎの白い部分、にんにく(お好みで)、乾燥なつめ(お好みで)、ホールブラックペッパーをすべて入れ、水1.5リットルを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら、アクや浮き出てくる不純物を丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。

Step 2

Step 3

アクを取り除いたら、火を中弱火にし、蓋をして約1時間半から2時間ほどじっくり煮込みます。鶏肉が完全に柔らかくなり、スープにしっかり旨味が出るまで煮込むのがポイントです。

Step 3

Step 4

チキンスープが煮込まれている間に、鶏雑炊に使うもち米は、流水でよく洗い、1時間ほど水に浸しておきましょう。もち米をあらかじめ浸水させておくことで、ふっくら美味しい雑炊に仕上がります。

Step 4

Step 5

鶏雑炊に加えるにんじん、ズッキーニ、玉ねぎは、きれいに洗った後、包丁やフードプロセッサーでできるだけ細かくみじん切りにします。お子様でも食べやすいように、細かくするのがおすすめです。

Step 5

Step 6

チキンスープが煮えたら、鶏肉は取り出して別の皿に盛り、スープはザルなどで濾して澄んだスープだけを用意します。浸水させたもち米に、チキンスープ2カップを加え、鍋に入れて中火にかけます。もち米がダマにならないよう、絶えずかき混ぜながら煮るのがコツです。

Step 6

Step 7

もち米がふつふつと柔らかくなってきたら、みじん切りにした野菜(にんじん、ズッキーニ、玉ねぎ)を加え、野菜が柔らかくなるまでさらに10~15分ほど煮ます。もち米と野菜がとろりとしたら、お好みで塩または醤油で味を調えます。最後に、香ばしさを加えるためにごま油を少量たらし、白ごまを散らせば、栄養満点の鶏雑炊の完成です!

Step 7

Step 8

これで、しっとりとしたチキンスープと、温かく美味しい鶏雑炊が食卓に並びます!家族みんなで楽しめる栄養満点のスタミナ料理で、暑さで疲れた体を癒してください。

Step 8



Related Posts

簡単ふんわりエッグサンドイッチ

簡単ふんわりエッグサンドイッチ 【簡単エ…

さつまいものチヂミ

さつまいものチヂミ おうちで簡単!甘くて…