24, 8月 2023
心も体も温まる!牛の血のスープ(ソンジヘジャンクク)の作り方





心も体も温まる!牛の血のスープ(ソンジヘジャンクク)の作り方

貧血に最高!意外と簡単、深みのある爽やかなソンジヘジャンククのレシピ

心も体も温まる!牛の血のスープ(ソンジヘジャンクク)の作り方

寒い冬になると無性に食べたくなるソンジヘジャンククを自宅で作ってみました。貧血に良いとされる鉄分が豊富なので、元気になりたい時にもぴったりです。見た目ほど難しくないので、ぜひ一度試してみてください。深いコクのあるスープと、とろけるようなソンジの組み合わせが絶妙な、滋味深い一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新鮮な牛の血(ソンジ) 100g
  • 牛バラ肉(ヤンジ) 250g
  • 牛の内臓(モツ) 300g
  • 長ネギ 4本と1/3本
  • 茹でたゼンマイ(コサリ) ひとつかみ
  • 茹でた里芋(トラン) ひとつかみ
  • 大根 1/2本
  • 玉ねぎ 1個
  • もやし 1袋(約150〜200g)
  • ごま油 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 合計 大さじ3
  • 唐辛子粉(コチュカル) 合計 大さじ5
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 合計 大さじ4
  • 塩 合計 大さじ1
  • 料理酒(清酒など) 少々
  • こしょう 少々
  • 水 3リットル

調理手順

Step 1

深めの鍋を中火で熱し、ごま油大さじ1をひき、にんにくみじん切り大さじ1と、小口切りにした長ネギ1/3本を入れて香りを引き出すように炒めます。ネギがしんなりしてきたら、まず牛バラ肉を加えて表面に焼き色がつくまで炒め、次に牛の内臓を加えて一緒に炒めます。肉の表面から出る水分が飛んで、軽く焼き色がつくまでしっかりと炒めるのがポイントです。

Step 1

Step 2

肉がある程度炒まったら、唐辛子粉大さじ3を加えて焦がさないように炒め、香りを引き出します。続いて韓国醤油大さじ2を加えて一緒に炒め、2cm×2.5cm程度に切った大根を加えて、大根が少し透き通るまで炒めます。こしょう少々、料理酒少々を加えて臭みを消すようにさらに炒めたら、用意した水3リットルを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱めの中火にし、じっくりと煮込みます。

Step 2

Step 3

スープがある程度煮詰まってきたら、下処理済みのゼンマイと里芋を加えます。ゼンマイと里芋が柔らかくなり、スープに旨味が染み込むまで、さらに10〜15分ほど煮込んでください。アクが出てきたら丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。

Step 3

Step 4

次に、スープに甘みとコクを加える野菜を投入します。千切りにした玉ねぎ1個、残りのにんにくみじん切り大さじ2、そして4等分に縦切りした長ネギ4本を全て加えます。長ネギが完全に柔らかくなり、スープに野菜の甘みと旨味が溶け込むまで、蓋をして弱めの中火で10分以上じっくりと煮込みます。

Step 4

Step 5

最後に味を調え、仕上げの具材を加えます。残りの唐辛子粉大さじ2、塩大さじ1、そして韓国醤油大さじ2を加えてよく混ぜ、味見をします。味が足りなければ塩か韓国醤油で調整してください。洗ったもやしを加え、しんなりする程度にさっと火を通します。もやしが程よく火が通る直前に、準備したソンジを加え、ソンジが固まり、ふんわりとするまで2〜3分だけさらに煮込めば、美味しいソンジヘジャンククの完成です。煮込みすぎるとソンジが硬くなるので注意しましょう。

Step 5



Related Posts