心も体も温まる、本格スンデグク
おうちで簡単!本格スンデグクの作り方:牛骨スープ、ピリ辛ヤンニョム、香ばしいエゴマパウダーを添えて
濃厚な牛骨スープに、たっぷりのスンデ(韓国式腸詰)を豪快に。ピリ辛で旨味たっぷりのヤンニョム(薬味だれ)と、香ばしいエゴマパウダーを絡めれば、体の芯から温まる、滋味深い一品に仕上がります。このレシピでは、ご家庭でも簡単に作れる美味しいスンデグクの作り方と、味の決め手となる絶品ヤンニョムの作り方も詳しくご紹介します。寒い日にもぴったりですよ!
スンデグクの材料- 市販の牛骨スープ(サゴルユクス)800g
- 新鮮なスンデ 400〜500g
- 太めの長ネギ 1本
- エゴマパウダー(粉末、お好みで調整)
ピリ辛ヤンニョム(薬味だれ)- 牛骨スープ 4大さじ
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(みじん切り)
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
- こしょう 少々(軽く)
- 牛骨スープ 4大さじ
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(みじん切り)
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
- こしょう 少々(軽く)
調理手順
Step 1
まずは、スンデ400〜500gを用意します。お好みの種類のスンデを選んでくださいね。
Step 2
用意したスンデは、食べやすいように、約1.5〜2cmの厚さに大きくカットします。このように厚めに切ることで、噛み応えがあり、スープともよく馴染みます。
Step 3
太めの長ネギ1本は、きれいに洗って、小口切り(ソンソンソルギ)にします。スープに爽やかな風味と香りを加えてくれます。
Step 4
鍋に市販の牛骨スープ(サゴルユクス)800gを注ぎ、沸騰させます。市販のスープを使うと、手軽に深みのある味わいが楽しめます。自家製の牛骨スープがあれば、さらに本格的になりますよ!
Step 5
スープが沸騰したら、カットしたスンデを全て加えます。スープがスンデをしっかりと覆うようにしてください。
Step 6
スープが再びぐつぐつと煮立って、スンデが柔らかくなるまで煮込みます。スンデは煮すぎると崩れてしまうので、頃合いを見て火を止めましょう。(約5〜7分)
Step 7
スンデが程よく煮えたら、カットした長ネギを加え、もうひと煮立ちさせます。この時、スープの味見をして、もし薄いようであれば塩で味を調えてください。ヤンニョムにも塩分が含まれているので、最初から濃くしすぎないように調整するのがポイントです。
Step 8
それでは、スンデグクの味を引き立てるヤンニョムを作りましょう。小さなボウルに、牛骨スープ4大さじ、細かく刻んだアミの塩辛(セウジョッ)大さじ1、唐辛子粉(コチュカル)大さじ3、そしてこしょうを少々加えます。これらの材料をよく混ぜ合わせます。時間が経つと唐辛子粉がスープを吸ってとろみが出てくるので、すぐに食べるのではなく、少し置いてから食べると、より美味しくなります。出来上がったヤンニョムは、お好みに合わせてクッパ(韓国風雑煮)に入れ、よく溶かして召し上がってください。最後に、お好みで香ばしいエゴマパウダーをたっぷり振りかけて完成です!