15, 11月 2023
彩り野菜の天ぷら





彩り野菜の天ぷら

旬の野菜をたっぷり使った、サクサク香ばしい彩り野菜の天ぷらを作ろう!

彩り野菜の天ぷら

冷蔵庫にある季節の野菜をたっぷり使って、サクサクで香ばしい彩り野菜の天ぷらを揚げてみましょう。じゃがいも、さつまいも、ズッキーニ、パプリカ、ナスなど、色とりどりの野菜を天ぷらにすれば、見た目も華やかでボリューム満点の一品に。外はカリッと、中は野菜の甘みがじゅわっと広がる天ぷらは、おやつやおつまみにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • じゃがいも 3個
  • さつまいも 1個
  • ズッキーニ 1/2本
  • なす 1本
  • パプリカ (色とりどりのもの) 少々

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備からです。じゃがいもは皮をむき、波型にカットすると、揚がった時に食感が良く、見た目も可愛らしくなりますよ。

Step 1

Step 2

さつまいももじゃがいもと同じくらいの大きさに丸く切っておきます。(ポイント:じゃがいもやさつまいもを一度茹でてから潰して揚げると、よりサクサクでホクホクの食感になりますが、時間がない場合はそのまま揚げても十分美味しいですよ!)

Step 2

Step 3

切ったじゃがいもとさつまいもは、水にさっと浸けてでんぷんを抜きます。こうすることで、衣が剥がれにくくなり、カラッと揚がりやすくなります。

Step 3

Step 4

パプリカは約2cm角に切ります。カラフルな色合いが、天ぷらの見た目を一層引き立ててくれます。

Step 4

Step 5

ズッキーニは輪切りに、なすは斜め切りにします。切った野菜には軽く塩を振って下味をつけておくと、旨味が増して美味しくなります。

Step 5

Step 6

水気を切ったじゃがいもとさつまいもにも、塩で軽く下味をつけておきましょう。これで、揚がった時の味付けが均一になります。

Step 6

Step 7

それでは、天ぷら衣を作ります。ボウルに水1カップ、卵1個、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

薄力粉1カップを衣のボウルに振り入れ、箸でさっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさが少し残るくらいで混ぜるのをやめるのがコツです。混ぜすぎるとグルテンが出て衣が硬くなってしまうので注意しましょう。(ポイント:衣の固さは水の量で調整できます。ゆるすぎると衣が薄く、濃すぎると厚くなります。)

Step 8

Step 9

揚げる前に打ち粉を準備します。バットなどに薄力粉を広げ、まずはズッキーニとなすの表面にしっかりと粉をつけます。パプリカは内側にも粉がつくようにすると、衣が剥がれにくくなります。

Step 9

Step 10

いよいよ揚げる工程です。まずはじゃがいもに天ぷら衣をくぐらせ、180℃に予熱した油にそっと入れます。油の温度を確認するには、衣を少量たらしてみて、すぐに浮き上がってくるようなら適温です。

Step 10

Step 11

じゃがいもがきつね色になったら油から引き上げます。(ポイント:二度揚げすると、さらにカリッとした食感になります。一度目は160℃で火を通し、二度目は180℃で短時間揚げるのがおすすめです。)

Step 11

Step 12

なすも同様に天ぷら衣をつけ、180℃の油でカラッと揚げます。

Step 12

Step 13

ズッキーニも衣をつけ、きれいな焼き色がつくまで揚げます。

Step 13

Step 14

最後に、彩りの良いパプリカも衣をつけたら、すべての野菜の天ぷらが完成です!

Step 14

Step 15

じゃーん!色とりどりの野菜天ぷらができました。見た目も鮮やかで、香ばしい香りが食欲をそそりますね。揚げたてアツアツをいただくのが一番のおすすめです!

Step 15



Related Posts