彩り野菜のキンパ
【川治1号米】で作る、もちもち彩り野菜キンパとライスホットドッグで楽しむおうちピクニック!
おうちにいながら本格的なピクニック気分を味わいませんか?炊きたてのご飯で作るもちもちの彩り野菜キンパと、食べ応えのあるライスホットドッグを準備して、自宅のバルコニーへピクニックに出かけました。噛むほどに甘みが増す川治1号米の美味しさは、家族みんなのお気に入りです。このレシピで、美味しい食事と楽しい時間を同時に満喫しましょう!
キンパの材料- 川治米 3カップ
- カニカマ 3本
- たくあん(細切り) 6本
- 卵 5個
- キンパ用海苔 6枚
- キンパ用ハム 6本
- ごま油 大さじ3
- 炒りごま 大さじ3
調理手順
Step 1
おうちで楽しむ特別なピクニック!もちもちの川治1号米で作った美味しい彩り野菜キンパと、食べ応えのあるライスホットドッグをご用意して、自宅のバルコニーにピクニックへ出かけました。家族みんながお気に入りの川治1号米の、噛むほどに広がるもちもちとした食感と美味しさを満喫しました。
Step 2
まず、川治1号米3カップを丁寧に洗い、炊飯器でご飯を炊きます。ご飯が炊ける間に、キンパの具材をすべて準備しましょう。卵は薄焼き卵にして冷まし、細切りにします。カニカマは食べやすいようにほぐしたり、切ったりしておきます。たくあんは水気をしっかり切り、キンパ用ハムはフライパンで軽く焼いておきましょう。(お好みでほうれん草や人参などの野菜を加えても美味しいです。)
Step 3
炊きあがったご飯は、少し蒸らしてから、しゃもじを使ってご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜてほぐします。こうすることで、キンパを巻いた時にご飯が固まらず、より美味しいキンパに仕上がります。
Step 4
ほぐしたご飯に、風味を加えるための調味料を混ぜます。ごま油大さじ3、炒りごま大さじ3を加え、お好みで塩少々、こしょうを加えて味を調えます。調味料がご飯粒に均一に馴染むように、優しく混ぜ合わせます。
Step 5
いよいよキンパを巻いていきましょう。キンパ用の海苔を広げ、味付けしたご飯を薄く均一に広げます。海苔の奥側(巻き終わり)は少し空けておきます。ご飯の上には、準備した卵、カニカマ、たくあん、ハムを彩りよく並べ、手前から奥に向かってしっかりと巻いていきます。巻き終わりに少量の水をつけると、海苔が剥がれにくく、きれいに仕上がります。
Step 6
キンパをさらに特別に楽しむために、ライスホットドッグも作ってみましょう!キンパを海苔巻きのようにしっかり巻いて形を整えたら、ご飯を丸めてホットドッグのような形にし、串に刺せば、食べ応えのあるライスホットドッグの完成です!お弁当箱にキンパとライスホットドッグをきれいに盛り付けましょう。
Step 7
これで、美味しい彩り野菜キンパと食べ応えのあるライスホットドッグの準備ができました!ピクニックへ出発する準備は完了です!
Step 8
自宅のバルコニーにレジャーシートを敷き、まるで本当のピクニックのように楽しい時間を過ごしましょう。大切な家族と向かい合って座り、美味しい食べ物を分け合いながらピクニック気分を満喫するのは、本当に素晴らしいひとときです。^^
Step 9
特別な軽食としても最高なライスホットドッグ!温めたライスホットドッグにケチャップを少しかければ、お子様はもちろん、大人も大好きな美味しい軽食になります。キンパと一緒に添えれば、さらに満足感のある美味しい食事が楽しめます。
Step 10
このように、素晴らしい川治1号米は、単なるご飯を超えて無限の可能性を秘めています。ぜひ、様々なご飯料理に挑戦してみてください!
Step 11
京畿道(キョンギド)農業技術院と共催する2021年米料理コンテストに参加し、私たちの在来品種である米を使って、韓国人の口にぴったりの美味しい米料理レシピを開発する挑戦を続けています。このレシピもその取り組みの一環です。
Step 12
ライスホットドッグと共に楽しむこの特別なホームピクニックは、本当に楽しく幸せな時間でした。皆様もご自宅で大切な方々と一緒に、美味しい米料理で特別な思い出を作ってみてください!