26, 7月 2021
彩り野菜たっぷりビビンバ





彩り野菜たっぷりビビンバ

栄養満点!新鮮野菜たっぷりのビビンバ

彩り野菜たっぷりビビンバ

色とりどりの新鮮な野菜をたっぷり乗せた、味も栄養も健康も考えた美味しいビビンバのレシピをご紹介します。今日の献立に悩んだら、目も舌も喜ぶビビンバで満足感のある一食を完成させましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ビビンバの材料

  • 炊きたてのご飯 2膳分
  • ズッキーニ(韓国風) 1本
  • お好みのきのこ(しいたけなど) 1パック
  • オリーブオイル 適量
  • 塩 少々
  • 醤油 大さじ1
  • メープルシロップ 大さじ1(または砂糖)
  • もやしスープ(手作りまたは市販)
  • 大根のナムル(市販または手作り)たっぷりと
  • 目玉焼き 2個
  • コチュジャン 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、ズッキーニ1本をきれいに洗い、ヘタを取り、スライサーで細長く千切りにします。フライパンにオリーブオイルを熱し、中火で千切りにしたズッキーニを、塩少々で味を調えながら、シャキシャキ感が残る程度にさっと炒めます。(炒めすぎると水っぽくなるので注意してください!)

Step 1

Step 2

きのこは石づきを取り、きれいに拭いて食べやすい大きさに切ります。別のフライパンにオリーブオイルを少量熱し、切ったきのこを炒めます。醤油大さじ1とメープルシロップ大さじ1を加えて、きのこの風味が引き立つようにしっかりと炒めましょう。

Step 2

Step 3

もやしスープは、だし汁に、下処理したもやし、薄切りにした大根、千切りにした玉ねぎ、小口切りにした青唐辛子とネギを入れて煮込みます。最後にエビの塩辛(セウジョッ)で味を調えると、さっぱりとしてピリ辛のもやしスープが完成します。(市販のもやしスープを使用する場合は、温めるだけで準備完了です。)

Step 3

Step 4

大根のナムルは、水っぽすぎないように準備するのがおすすめです。手作りする場合、千切りにした大根に、コチュジャン、酢、砂糖、塩、ニンニク、ネギなどを加えてよく和えます。

Step 4

Step 5

器にご飯を1膳ずつ盛り付けます。その上に、きれいに焼いた目玉焼きを乗せます。(半熟にすると、混ぜる時に黄身がとろりと出てきて、より豊かな味わいになります。)

Step 5

Step 6

次に、準備した色とりどりの野菜を彩りよくご飯の上に盛り付けます。炒めたズッキーニ、きのこ、大根のナムルを、色のバランスを考えながらきれいに並べると、さらに食欲をそそります。

Step 6

Step 7

最後に、ビビンバの味の決め手となるタレを準備します。小さな器にコチュジャン大さじ1とごま油大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。このタレをビビンバの中央に盛り付け、白ごまをパラパラと振りかければ、見た目も完璧です!

Step 7

Step 8

さあ、美味しいビビンバを味わう時間です。箸やスプーンを使って、ご飯、具材、タレをすべて一緒にしっかりと混ぜ合わせます。全ての材料がよく馴染むように、丁寧に混ぜることが大切です。

Step 8

Step 9

よーく混ぜて完成したビビンバを一口!新鮮な野菜の食感と、コチュジャンのピリ辛さ、ごま油の香ばしさが絶妙にマッチして、本当に美味しいです。家族みんなで楽しめる栄養満点のビビンバ、ぜひ作ってみてください!

Step 9



Related Posts