14, 2月 2025
彩り豊か!美味しいスパムむすびの作り方 (お弁当にぴったり)





彩り豊か!美味しいスパムむすびの作り方 (お弁当にぴったり)

簡単で美味しいスパムむすびレシピ:シンプルなお弁当メニューに最適!

彩り豊か!美味しいスパムむすびの作り方 (お弁当にぴったり)

みんな大好きなスパムを使った、見た目も華やかなスパムむすび!一口サイズで食べやすく、作るのも簡単なので、お子様のおやつや、手軽なお弁当にぴったりです。心を込めて作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • スパム 1缶 (厚さ1cm程度に4等分)
  • 卵 4個
  • ご飯 2膳分 (温かいご飯)
  • 海苔 2枚 (おにぎり用海苔または普通の海苔)
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま 少々 (香ばしさをプラス)
  • 塩 ひとつまみ (卵液の味付け用)

調理手順

Step 1

まず、卵液を準備します。ボウルに卵を4個割り入れ、塩ひとつまみを加えて味を調え、泡だて器でよく溶きほぐしてください。卵白のコシを切ることで、ふわふわの卵焼きが作れます。

Step 1

Step 2

温めたフライパンに溶き卵を流し入れ、中弱火でゆっくりと焼いていきます。卵が8割程度固まったら、韓国風の卵焼き(タマゴヤキ)のように、両端から折りたたむようにして厚みを出していきます。焦がさないように注意しながら、こんがりと焼き色がついたら冷ましておきます。

Step 2

Step 3

スパムは缶から取り出し、厚さ1cm程度に4等分して切ります。油をひかずにフライパンでスパムを両面ともこんがりと焼き上げてください。こうすることで余分な油が落ち、さらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

海苔は2枚用意し、それぞれを半分に切ります。こうすることで、スパムむすびのサイズにちょうど良い大きさの海苔になります。

Step 4

Step 5

温かいご飯2膳分にごま油大さじ1と白ごま少々を加え、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。

Step 5

Step 6

半分に切った海苔1枚をまな板の上に置き、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯の厚さは0.5cm程度が目安です。ご飯の上に、あらかじめ作っておいた厚めの卵焼きと、こんがり焼いたスパム1切れを縦長にのせます。

Step 6

Step 7

海苔の端に少量の水を塗ると、海苔が破れにくく、しっかりと巻くことができます。ご飯や具材が崩れないように、慎重にしっかりと巻いてください。巻き終わったスパムむすびは、食べやすい大きさに切ったら完成です。包丁に少量の水をつけながら切ると、ご飯がくっつかずきれいに切れます。

Step 7

Step 8

もしスパムむすびを作って余った海苔とご飯があれば、たくあんを細かく刻んで加えて一緒に巻けば、たくあん巻きも作れます!もし味が薄いかと心配なら、たくあんの漬け汁を少し加えたり、お好みのソースを添えても美味しいです。彩りのためにパプリカなどを細かく刻んで加えても良いでしょう。

Step 8



Related Posts