4, 9月 2024
彩り豊か!簡単おいしいズッキーニのコチュジャンチゲ





彩り豊か!簡単おいしいズッキーニのコチュジャンチゲ

ごはんが進む!彩り豊かなズッキーニのコチュジャンチゲ レシピ

彩り豊か!簡単おいしいズッキーニのコチュジャンチゲ

食欲がない時でも、ピリ辛で温かいズッキーニのコチュジャンチゲがあれば、ご飯が何杯でも進みます。簡単なのに満足感のある一品です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 200g (中1個分)
  • ズッキーニ 1/2本 (中)
  • 玉ねぎ 1個 (中)
  • いわし煮干し ひとつかみ (だし用)
  • スパム 180g (1/2缶)
  • 水 600ml
  • 青唐辛子 1本
  • サラダ油 大さじ1

調味料

  • コチュ粉末 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ2
  • アミの塩辛 小さじ0.8 (約大さじ1.5)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • イワシ魚醤(ナンプラー) 大さじ1
  • ごま油 小さじ0.5

調理手順

Step 1

まずは、じゃがいもの皮をむき、2〜3cm角の大きめに切ります。煮込んでも崩れにくく、食感を残すため、あまり小さくしすぎないのがポイントです。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、2〜3cm角の少し厚めに切っておきましょう。玉ねぎの甘みがスープに溶け出し、旨味をプラスしてくれます。

Step 2

Step 3

鍋にいりこ(煮干し)を入れ、弱火で1〜2分ほど乾煎りします。こうすることで、魚臭さが飛び、スープに深みのある旨味が出ます。

Step 3

Step 4

煮干しを一旦取り出し、同じ鍋にサラダ油大さじ1を熱し、切ったじゃがいもを入れて中火で2〜3分炒めます。じゃがいもをあらかじめ炒めることで、煮崩れを防ぎ、もちっとした食感になります。

Step 4

Step 5

炒めたじゃがいもに、コチュ粉末大さじ1、コチュジャン大さじ1、アミの塩辛小さじ1/2(大さじ1弱)、ごま油小さじ0.5を加え、弱火で1分ほど全体に絡めるように炒めます。焦げ付かないように注意しながら炒めることで、雑味のない深い味わいになります。

Step 5

Step 6

薄切りにしたスパムを加え、調味料と絡めながらさらに1分ほど炒めます。スパムの旨味がコチュジャンと合わさり、風味豊かになります。その後、水600mlを加え、強火で5分間しっかり煮立たせます。

Step 6

Step 7

スープが煮立っている間に、ズッキーニは洗って両端を落とし、4等分してから厚さ0.5〜1cmほどの食べやすい大きさに切ります。ズッキーニは火を通しすぎると柔らかくなりすぎるので、後から加えるのがおすすめです。

Step 7

Step 8

5分経ったら、切っておいた玉ねぎとズッキーニを鍋に加え、コチュジャン大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、青唐辛子を加えて、さらに3分ほど煮込みます。青唐辛子を加えることで、さらにピリッとした辛さが楽しめます。

Step 8

Step 9

味見をして、アミの塩辛小さじ0.3(約1/2小さじ)、イワシ魚醤(ナンプラー)大さじ1を加えて、最終的な味を調えます。アミの塩辛と魚醤を組み合わせることで、複雑で奥行きのある旨味になります。

Step 9

Step 10

味付けは、お好みで調整してください。水の量や、使用するアミの塩辛、魚醤の塩分によって仕上がりが変わるので、味見をしながら加減してください。

Step 10

Step 11

ホクホクのじゃがいも、甘みのあるズッキーニ、旨味たっぷりのスパムが入った、ピリ辛で美味しいズッキーニのコチュジャンチゲの完成です! 飽きのこない、すっきりとした後味が食欲をそそります。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

Step 11



Related Posts