彩り豊か!手作りヴィーガン生パスタ
卵を使わない、黄色いかぼちゃの生パスタ作り
ベジタリアンである私が、卵を使わずに食欲をそそる鮮やかな黄色い生パスタの作り方をご紹介します。このレシピは、美しい色合いと満足のいく食感で、本格的なパスタをゼロから作ることに焦点を当てています。
生地の材料- デュラムセモリナ粉 500g (パスタ用の上質なイタリア産小麦粉)
- かぼちゃパウダー 50g〜100g (お好みの色と風味に合わせて調整)
- 塩 少々 (麺の味を調えます)
調理手順
Step 1
まず、イタリアンパスタのエッセンスと呼ばれる「デュラムセモリナ粉」を用意しましょう。この特別な小麦粉は、パスタ麺のモチモチとした食感を引き出すための鍵となります。
Step 2
卵を使用しないヴィーガンレシピですので、セモリナにかぼちゃパウダーを加えていきます。かぼちゃパウダーは、パスタ麺に美しい黄色とほのかな甘みを加え、見た目の楽しさと食べる楽しさの両方を提供してくれます。まずは50gから始め、お好みの濃い色が出るまで100gまで加えてみてください。
Step 3
麺にしっかり味を付けるために、少量の「塩」を加えて味を調えます。これで、美味しい生パスタ作りの半分は完了です!
Step 4
用意したセモリナ、かぼちゃパウダー、塩をフードプロセッサーに入れ、水を少しずつ加えながら生地をまとめます。もし、より早く、より柔らかい生地を作りたい場合は、ぬるま湯を使って「熱湯(익반죽)」のようにすると、より扱いやすくなります。生地がひとつの塊になるまでよく混ぜ合わせてください。
Step 5
フードプロセッサーから取り出した生地を、数分間手でこねて弾力性を高めましょう。これにより、麺がよりモチモチになります。完成した生地は、ラップでしっかりと包むか、密閉容器に入れ、冷蔵庫で最低2〜3時間、時間に余裕があれば半日以上寝かせてください。この寝かせる工程により、グルテンがリラックスし、生地がより滑らかで扱いやすくなります。
Step 6
よく寝かせた生地をパスタマシンに通し、お好みの厚さに伸ばしてパスタ麺を作ります。ほとんどのパスタマシンには、様々な太さや形の麺を作れるアタッチメントが付いています。お好みのパスタ麺の厚さと幅を選んで、生地を通し、麺を引き出してください(例:フェットチーネ、スパゲッティなど)。
Step 7
こうしてできたパスタ麺は、くっつかないように、たっぷりの打ち粉(セモリナ粉)を軽くまぶして優しく混ぜ合わせます。このひと手間で、麺が絡まるのを防ぐことができます。
Step 8
残りの生地も同じ方法で、パスタ麺を作り続けてください。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、何度か繰り返すうちにすぐに慣れるはずです!
Step 9
完成した生パスタは、市販品のように適量に分けて乾燥させるか、すぐに調理できるよう小分けにして保存します。乾燥機で乾燥させるか、風通しの良い場所に広げて乾燥させると長持ちします。
Step 10
じゃーん!こうして出来上がった、美しい黄色をした手作りセモリナ生パスタの完成です。出来立ての生パスタはどんなソースとも相性抜群なので、お好みのソースで和えて、美味しい食事を楽しんでください!