彩り豊か!卵焼きおにぎり(ケランマリパプ)の作り方
見た目も華やかで美味しい!卵焼きおにぎりのレシピ
特別な日、娘のために心を込めて準備したお弁当。見た目も鮮やかな卵焼きおにぎりのレシピをご紹介します。色とりどりの具材が調和し、目でも舌でも楽しめるこの特別な料理は、お子様のおやつはもちろん、ピクニックやお出かけのお弁当にもぴったりです。簡単な材料で特別な美味しさを完成させてみてください!
材料- 温かいご飯 1膳分
- にんじん 1/3本
- きゅうり 1/2本
- 牛肉の炒め物 3さじ(プルコギ味付け)
- 卵 1個
- 海苔 1枚
- 塩 少々
- サラダ油
- ごま 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、卵焼きおにぎりの彩りを担当する新鮮なにんじんと、シャキシャキのきゅうりを準備します。にんじんは皮をきれいに洗い、細かく千切りまたはみじん切りにしてください。きゅうりも種を取り除き、同じくらいの大きさに細かく切ります。(ヒント:きゅうりを軽く塩もみして水気を絞ると、水分が出にくくなります。)そして、準備しておいた牛肉の炒め物(甘辛いプルコギ味付けのもの)も一口大に細かく刻みます。
Step 2
フライパンにサラダ油を少量ひき、まず下準備したにんじんとキュウリをそれぞれ炒めます。にんじんはシャキシャキ感を残すように、きゅうりは少ししんなりする程度に炒めましょう。炒めた野菜には塩で軽く味を調え、素材本来の味を活かします。別のフライパン(または同じフライパンをきれいに拭いて)に再び油をひき、味付けした牛肉の炒め物を入れて香ばしく炒めます。(ヒント:牛肉の炒め物はすでに味がついているので、追加の味付けは不要です。)
Step 3
温かいご飯に、炒めたにんじん、きゅうり、牛肉の炒め物をすべて加えます。ここに塩で味を調え、香ばしいごまとごま油を少量加えて、材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、そっと混ぜるのがポイントです。
Step 4
次に、卵焼きを作る準備です。ボウルに新鮮な卵1個を割り入れ、白身のコシを切るようにフォークや泡立て器でなめらかに溶きほぐします。また、海苔はご飯を巻くのに適した大きさに切っておきます。(ヒント:海苔を軽く炙ってから使うと、さらにパリッとした香ばしさを楽しめます。)
Step 5
準備したご飯を、一口大の平たい丸型に握ります。フライパンに薄く油をひき、中弱火で熱したら、切っておいた海苔をまず広げます。海苔の上に溶き卵を薄く広げ、その上に握ったご飯の塊を乗せます。ご飯を乗せたら、卵が固まり始めたら、海苔と卵、ご飯を一緒に慎重にくるくると巻いていきます。こうして、彩り豊かな卵焼きおにぎりが完成します。(ヒント:海苔から巻くのが難しい場合は、まず卵焼きを作り、その上に海苔とご飯を乗せて巻く方法もあります。)