1, 8月 2021
彩り豊か!三色そぼろ弁当





彩り豊か!三色そぼろ弁当

お出かけにぴったり!簡単なのに華やかな三色そぼろ丼弁当

彩り豊か!三色そぼろ弁当

お出かけのお弁当といえば、まず思い浮かぶのはおにぎりやサンドイッチかもしれませんが、今回は簡単なのに見栄えもする「三色そぼろ丼」をご紹介します。彩り豊かな具材が織りなす見た目も楽しい一品です。特別な日のお弁当やピクニック、運動会など、様々なシーンにおすすめです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 牛肉 350g
  • きゅうり 1.5本
  • 卵 4個

調味料・その他

  • きゅうり下味用:塩 少々(小さじ1/4程度)
  • 卵液:牛乳 大さじ1、みりん 大さじ1、塩 少々(小さじ1/4程度)、砂糖 小さじ1
  • 炒り卵用:バターまたはサラダ油 少々
  • 牛肉の味付け:醤油 大さじ3、みりん 大さじ1/2、砂糖 大さじ1/2、にんにくみじん切り 大さじ1、ねぎみじん切り 大さじ1、こしょう 少々
  • ご飯の味付け(酢飯):酢 大さじ2、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/2
  • 仕上げ用:白ごま 大さじ1、ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、きゅうり1.5本はきれいに洗い、種の部分を取り除いて薄切りにします。できるだけ細く切ることで、食感が良くなります。

Step 1

Step 2

切ったきゅうりに塩少々(小さじ1/4程度)をまぶし、軽く混ぜて10分ほど置きます。こうすることで、きゅうりから余分な水分が出て、炒めたときに水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 2

Step 3

下味をつけたきゅうりは、手でしっかりと水気を絞り取ります。その後、フライパンに油をひかず、強火でさっと炒めましょう。強火で短時間で炒めることで、きゅうりの鮮やかな緑色が保たれ、彩り豊かに仕上がります。

Step 3

Step 4

炒めたきゅうりは、バットなどに広げて冷ましておきます。別に冷ますことで、ご飯がべたつくのを防ぎ、他の具材と合わせる際の温度を保つことができます。

Step 4

Step 5

ボウルに卵4個を割り入れ、牛乳大さじ1、みりん大さじ1、塩少々(小さじ1/4程度)、砂糖小さじ1を加えて、ダマがなくなるまでよく溶きほぐします。牛乳を加えることで、卵がよりふんわりと仕上がります。

Step 5

Step 6

フライパンにバターまたはサラダ油を薄くひき、溶いた卵液を流し入れ、弱火で混ぜながら炒り卵を作ります。火を通しすぎず、余熱で固まるくらいの半熟状態で火から下ろすと、ふんわりとした食感になります。できあがった炒り卵は、細かく刻んでおきます。

Step 6

Step 7

牛肉350gは、キッチンペーパーで軽く血合いを拭き取ります。別のボウルに入れ、醤油大さじ3、みりん大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、にんにくみじん切り大さじ1、ねぎみじん切り大さじ1、こしょう少々を加えて、手でよく揉み込み、下味をつけます。焼肉用や薄切り肉を使うと調理しやすいです。

Step 7

Step 8

下味をつけた牛肉は、強火で手早く炒めましょう。牛肉から出た水分がなくなるまでしっかり炒めることが、丼が水っぽくならず、そぼろの旨味を凝縮させるコツです。(ひき肉を使っても美味しくできます。)

Step 8

Step 9

温かいご飯に、酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を混ぜ合わせた酢飯のタレを加えて、全体が均一になるように混ぜます。お弁当箱にご飯を薄く敷き詰め、その上に、炒めたきゅうり、炒り卵、炒めた牛肉を彩りよく盛り付けます。最後に白ごま大さじ1とごま油大さじ1/2を回しかければ、見た目も鮮やかな三色そぼろ丼弁当の完成です!

Step 9



Related Posts

ズッキーニと玉ねぎのサクサクチヂミ

ズッキーニと玉ねぎのサクサクチヂミ ズッ…

ごま香るキムチうどん

ごま香るキムチうどん [麺料理] 農心風…