彩り豊か!三色そぼろ丼:ヘルシーで食欲をそそるお弁当
簡単三色そぼろ丼レシピ、ほうれん草・鶏むね肉・卵を使ったお弁当の具材作り
こんにちは、スーパーパワーです!今日は三色そぼろ丼を作ってみました。暖かくなってきて、お花も咲き始めるこの季節、お弁当を持ってピクニックに行くのにぴったりですよね。そんな時にぴったりのお料理です。ご飯の上に、ほうれん草、卵、鶏むね肉を彩りよく乗せて作ります。材料もたくさん使わず、調理工程も比較的簡単です。見た目も良く、栄養も豊富なので、ぜひ三色そぼろ丼を作ってみてください。それでは、三色そぼろ丼の作り方をご紹介します!
主な材料- ご飯 2人分 (1人あたり150〜160g推奨)
- 鶏むね肉 2枚 (冷凍の場合 約300g)
- 卵 2個
- ほうれん草 2〜3株 (5株用意するとさらにボリュームアップ!)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なほうれん草を準備しましょう。2人分ならほうれん草2〜3株が目安です。もっとたっぷり食べたい場合は、5株まで用意しても大丈夫ですよ。
Step 2
ボウルに水を張り、お酢を数滴加えてほうれん草を浸します。お酢水に5分ほど浸した後、流水で2回ほど丁寧に洗いましょう。これで農薬の残留を気にすることなく、より安心して召し上がっていただけます。
Step 3
きれいに洗ったほうれん草は、水気を軽く切り、根元の汚れている部分は切り落とします。その後、2〜3cmの長さに食べやすく切ってください。
Step 4
鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したら、切ったほうれん草を入れ、約30秒〜1分ほどさっと茹でます。茹で過ぎると食感が悪くなるので注意しましょう。茹で上がったほうれん草は冷水に取り、しっかりと水気を絞ります。ボウルに移し、塩2つまみ、みりん大さじ1(3小さじ)、こしょう少々を加えて、優しく揉み込むように和えれば準備完了です。
Step 5
次に、柔らかい鶏むね肉を準備します。冷凍の鶏むね肉2枚(約300g)を用意してください。
Step 6
鶏むね肉は、食べやすい大きさになるように細かく刻みます。包丁で刻むか、フードプロセッサーを使っても便利です。
Step 7
温めたフライパンに少量のサラダ油をひき、刻んだ鶏むね肉を炒めます。鶏むね肉が少し火が通ってきたら、みりん大さじ2、醤油大さじ1.5、生姜パウダー小さじ1、こしょう少々、オイスターソース小さじ1を全て加えて、調味料がよく絡むように炒め続けます。鶏むね肉が完全に火が通り、タレが少し煮詰まるまでしっかりと炒めると、美味しいそぼろが完成します。
Step 8
では、風味豊かな卵を作りましょう。ボウルに卵2個を割り入れ、塩2つまみ、砂糖小さじ0.5、みりん大さじ1(3小さじ)、こしょう少々を加えて、泡だて器でよく混ぜ合わせます。卵液は一度こし器で濾すと、さらにふわふわとした食感になりますよ。
Step 9
きれいなフライパンにサラダ油を多めにひき、弱火で溶き卵を流し入れます。卵が固まり始めたら、菜箸などでゆっくりとかき混ぜながら、スクランブルエッグのように炒り卵を作ります。火が強いと焦げ付きやすいので、火加減に注意してください。
Step 10
準備したご飯は、1人あたり150〜160gを目安に計量し、お弁当箱や器に平らになるように盛り付けます。その上に、まず味付けしたほうれん草を彩りよく乗せ、次にふんわりと炒めた卵を乗せます。最後に、美味しい鶏そぼろをたっぷりとトッピング!色とりどりの具材が重なり合い、見た目もとっても美味しそうですね!
Step 11
彩り豊かで美しい三色そぼろ丼の完成です!見た目にも食欲をそそる、味と栄養のバランスが取れた素晴らしい一食が完成しました。どうぞ美味しく召し上がってください!