3, 11月 2023
彩り豊か!ターメリック&抹茶のミルジョンビョン





彩り豊か!ターメリック&抹茶のミルジョンビョン

美しい色合いのターメリックミルジョンビョンと香ばしい抹茶ミルジョンビョンの黄金レシピ。特別な一品として楽しむヘルシーおやつ

彩り豊か!ターメリック&抹茶のミルジョンビョン

シンプルな小麦粉の生地に、ヘルシーなターメリックパウダーと香りの良い抹茶パウダーを加えて、2つの異なる風味と色合いを楽しめる特別なミルジョンビョンレシピをご紹介します。新鮮な野菜とクリーミーなチーズを添えて、子供から大人までみんなが大好きになる、健康的で美味しい一品を作りましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 上級

ミルジョンビョン生地

  • 中力粉 200g
  • ターメリックパウダー 大さじ1/2 (Ts)
  • 抹茶パウダー 大さじ1/2 (Ts)
  • 水 160ml

具材

  • 人参 1/3本
  • ズッキーニ 1/3本
  • しいたけ 1〜2個
  • 卵 1個
  • スライスチーズ 1枚(お好みで)
  • 玉ねぎ 20g

調味料

  • サラダ油 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、ミルジョンビョンの具材を準備します。人参、ズッキーニ、玉ねぎ(20g)は、指の関節くらいの長さに細く千切りにします。しいたけも同様の長さに切っておきます。(チーズはお好みで省略または使用してください。)

Step 1

Step 2

フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1〜1.5をひきます。千切りにした野菜をそれぞれ塩ひとつまみずつ振って軽く炒めます。白い野菜(玉ねぎ、ズッキーニ)から炒め、火が通ったら別の皿に取り出して冷まします。卵1個はボウルに割りほぐし、薄く卵焼きを焼いてから、千切りにした野菜と同じ長さに切っておきます。

Step 2

Step 3

次に、2種類の色の生地を作ります。① ターメリック生地:中力粉100gにターメリックパウダー大さじ1/2、水80ml、塩ひとつまみを加え、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。② 抹茶生地:残りの中力粉100gに抹茶パウダー大さじ1/2、水80ml、塩ひとつまみを加えて、同様にダマなく滑らかになるまで混ぜます。各生地は少し寝かせると、より美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

いよいよミルジョンビンを焼きます。弱火で熱したフライパンにサラダ油を大さじ1/2程度、薄く広げるようにひきます。お玉で生地を2杯ほど取り、フライパンの中央に流し込みます。スプーンの背を使って、生地を中央から外側に向かって円を描くように薄く広げます。お好みの大きさになるまで薄く広げるのがポイントです。

Step 4

Step 5

生地が半透明になり、縁が少し色づいてきたら、菜箸やフライ返しでそっと裏返します。裏面も軽く焼き色がつくまで焼いてください。この工程を繰り返すと、通常8枚程度のミルジョンビンができます。生地の濃度やフライパンの温度によって、枚数は変わることがあります。

Step 5

Step 6

焼きあがったミルジョンビンは、お皿にきれいに並べます。特にターメリックを使った黄色いミルジョンビンは、見た目にも鮮やかで食卓が華やぎます。

Step 6

Step 7

まな板の上にミルジョンビンを1枚広げ、準備した炒め野菜と卵焼きを中央にきれいに乗せます。具材を乗せすぎると巻くときに崩れやすくなるので、適量にしましょう。

Step 7

Step 8

端からくるくると巻き込み、巻き終わりに少量の水をつけてしっかり閉じます。巻いたミルジョンビンを食べやすい大きさに半分に斜め切りにし、お皿に美しく盛り付ければ、色とりどりのミルジョンビョンの完成です!ピリッとしたからし酢味噌や、簡単なタレにつけて食べると、さらに豊かな味わいが楽しめる特別な一品になります。

Step 8



Related Posts