18, 3月 2025
彩り豊か!ゴンドラ炒飯のロールいなり寿司





彩り豊か!ゴンドラ炒飯のロールいなり寿司

#ロールいなり寿司 #ゴンドラ炒飯 #牛肉のいなり寿司 #干し大根のいなり寿司 #ちりめんじゃこのいなり寿司 #特別料理

彩り豊か!ゴンドラ炒飯のロールいなり寿司

以前に作ったロールいなり寿司のレシピに続き、今回はゴンドラ炒飯を使った特別なロールいなり寿司をご紹介します。ピリ辛で香ばしいちりめんじゃこ、甘酸っぱい干し大根の漬物、そして香ばしく焼いた牛肉(ウサムギョプ)を、ゴンドラ炒飯と一緒にぎゅっと詰め込んだ、まさに絶品料理!牛肉ロールいなり寿司、ちりめんじゃこロールいなり寿司、干し大根ロールいなり寿司など、様々な味を一度に楽しめます。3種類すべてをたっぷり詰め込めば、お腹いっぱいになる、とっても美味しいゴンドラロールいなり寿司の完成です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 牛肉(ウサムギョプ) 100g(焼いて冷ましたもの)
  • 新鮮なエゴマの葉(ケッニプ) 12枚
  • 市販のロールいなり寿司キット 200g(油揚げと海苔のみ使用)
  • 寿司用海苔(巻き海苔) 8枚(必要に応じて追加)
  • 温めたゴンドラ炒飯 350g
  • 塩 少々
  • 半月切りたくあん 10個(細切りにする)
  • 甘辛い干し大根の漬物(ムルキムチ) 2大さじ
  • 香ばしいちりめんじゃこの炒め物 2大さじ
  • 甘く煮たナッツ 2大さじ

調理手順

Step 1

まず、牛肉(ウサムギョプ)をフライパンでこんがりと焼き、火から下ろして冷ましておきます。お肉を冷ますことで、巻くときに形が崩れにくくなり、きれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

ロールいなり寿司の他の材料も準備しましょう。冷ました牛肉、細切りにした半月切りたくあんを用意します。そして、新鮮なエゴマの葉、香ばしいナッツの煮物、甘辛い干し大根の漬物、ちりめんじゃこの炒め物も一緒に準備しておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 2

Step 3

ロールいなり寿司キットには、油揚げ(ユブ)と海苔がセットになっています。今回はこの油揚げと海苔だけを使います。付属の甘酢やふりかけは、他の料理に活用すると良いでしょう。次に、ゴンドラ炒飯を準備します。冷凍のゴンドラ炒飯を容器に入れ、電子レンジで温めます。温かいご飯を使うと、味がよく馴染み、ふっくらとした食感を楽しめます。

Step 3

Step 4

温めたゴンドラ炒飯に、塩で軽く味を調えます。炒飯自体に味が付いている場合があるので、味見をしながら調整してください。ご飯がべたつかないように、ごま油は加えていません。

Step 4

Step 5

ロールいなり寿司キットに入っている海苔の量が足りない場合があるので、追加で寿司用海苔(巻き海苔)を用意すると、よりたくさん作れます。海苔の上に、ロールいなり用の油揚げを均一に載せます。長いままの油揚げを使っても良いですが、小さく作りたい場合は海苔を半分に切って使ってもOKです。私は海苔を半分に切り、さらに両端を少しカットして、巻きやすくしました。こうすることで、ご飯をより多く詰め込み、安定して巻くことができます。

Step 5

Step 6

次に、油揚げの上にゴンドラ炒飯を薄く広げます。その上にエゴマの葉を1枚載せ、準備した牛肉、干し大根の漬物、そしてちりめんじゃこの炒め物を彩りよく乗せます。お寿司に欠かせない、パリパリのたくあんも忘れずに!まずはエゴマの葉を含めた具材をしっかりと巻き込み、その上にゴンドラ炒飯をかぶせて、全体をロール状にきれいに巻いていきます。

Step 6

Step 7

ゴンドラ炒飯を使用しているため、ご飯粒がパラパラとしていて、少し油分を感じることがあります。そのため、場合によってはご飯粒がほぐれやすいという側面もあります。海苔巻きを作る際に、ご飯粒が少し付いてしまうことがありますが、あまり心配しないでください。しっかりと巻くことで、ご飯粒が散らばるのを最小限に抑えることができます。

Step 7

Step 8

完成です!たっぷりの牛肉が入った牛肉ゴンドラロールいなり寿司と、ちりめんじゃこと干し大根で上品に仕上げたゴンドラロールいなり寿司ができました。特別な食材を使ったロールいなり寿司、とても美味しそうですね!ただ、ゴンドラご飯が炒飯だった点は少し残念でした。もし炊きたてのゴンドラご飯のようなシンプルなご飯だったら、味付けもしやすく、よりすっきりとした味わいになったかもしれません。個人的には、ゴンドラご飯は炒飯よりも、炊きたてのご飯で楽しむのが一番だと思っています。次回は、家にある炊いた玄米などを使って代用して作ってみようかと思っています。健康を意識したレシピでしたが、ご飯の形に対する少し残念な気持ちが残る、それでも美味しいロールいなり寿司でした!

Step 8



Related Posts

シャキシャキ爽やか キャベツのラペサラダ

シャキシャキ爽やか キャベツのラペサラダ…

豚バラ肉のトマト煮込み

豚バラ肉のトマト煮込み 鋳物鍋でしっとり…

キュートなハートのエッグトースト

キュートなハートのエッグトースト 簡単!…