27, 2月 2024
彩り豊か!なすときのこ(ニラ)のチヂミ:香り高くとっても美味しい





彩り豊か!なすときのこ(ニラ)のチヂミ:香り高くとっても美味しい

なすときのこ(ニラ)を使った絶品チヂミ

彩り豊か!なすときのこ(ニラ)のチヂミ:香り高くとっても美味しい

ニラチヂミに、細切りにしたなすをたっぷり加えた、見た目も華やかで美味しいチヂミです。外はカリッと、中はふっくらとした食感がたまらない一品。簡単な材料で、手軽に作れるので、食事にもおつまみにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ニラ 1束(約100g)
  • なす 2本(小さめ)
  • 赤唐辛子 2本

調理手順

Step 1

まず、なす2本を準備します。なすはあまり大きすぎないものを選び、きれいに洗ってから、細く千切りにしてください。細く切ることで、チヂミがよりカリッと美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

ニラは約4cmの長さに切ります。赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにしておきましょう。赤唐辛子を加えることで、彩りが良くなり、ピリッとした風味がアクセントになります。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、千切りにしたなす、切ったニラ、みじん切りにした赤唐辛子をすべて入れます。用意した薄力粉(210g)の半量ほどをまず加え、塩小さじ2(すりきり)も加えます。材料に粉が軽くまぶさるように、全体を優しく混ぜ合わせます。こうすることで、なすとニラから出る水分をある程度抑え、よりカリカリのチヂミを作ることができます。

Step 3

Step 4

生地に水1カップ(約200ml)を加え、残りの粉をすべて入れます。ダマにならないように、優しく混ぜながら、全ての材料が均一に混ざり合うようにします。生地がゆるすぎず、具材がまとまる程度の固さがちょうど良いです。

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。フライパンが十分に温まったら、生地をお玉一杯分ほど流し入れ、すぐにスプーンやヘラで薄く広げます。薄く広げるのが、カリッと仕上げるコツです。

Step 5

Step 6

チヂミを焼く際は、生地よりも、なすやニラなどの野菜がたっぷり見えるように、厚めに乗せるのがポイントです。こうすることで、素材本来の味と食感を活かした美味しいチヂミを味わうことができます。

Step 6

Step 7

片面がきつね色にカリッと焼けたら裏返し、もう片面も同様に、こんがりと香ばしく焼き上げます。両面をしっかり焼いてください。生地に十分な塩味があるので、タレなしでも美味しくいただけます。熱々をすぐにいただくのが一番おすすめです!

Step 7



Related Posts