彩り豊か!お魚のすり身とカニカマの甘辛炒め
簡単なのに絶品!お魚のすり身とカニカマの炒め物、この味は初めてかも?
夫が大好きなお魚のすり身(おでんの具など)とカニカマを使って、彩りも良い炒め物を作ってみました。複雑な工程は一切なし!さっと炒めて、おいしい醤油ベースのタレを絡めるだけで、夫が「すごく美味しい!」と絶賛してくれました。お魚のすり身のほんのりした甘みと、カニカマの鮮やかな色合いが食卓を華やかにしてくれます。もし冷蔵庫に余っている野菜があれば、一緒に炒めるとさらに美味しく、栄養バランスもアップしますよ。今回はこの2つのメイン材料だけで作りましたが、十分満足のいく仕上がりでした。簡単なのにご飯がすすむ、この「お魚のすり身とカニカマの炒め物」を、誰でも失敗なく作れるように、詳しくご紹介しますね!
材料- お魚のすり身(おでんの具など) 4枚
- カニカマ 3本
- 冷蔵庫にある余り野菜(お好みで。例:玉ねぎ、人参、ネギなど)
- 甘辛醤油だれ(万能だれ) 大さじ2.5
- オリゴ糖(または水あめ、はちみつ) 大さじ2
- こしょう 少々
- サラダ油(またはオリーブオイル) 少々
調理手順
Step 1
まずは、お魚のすり身とカニカマを食べやすい大きさに切って準備しましょう。お魚のすり身は、3〜4cm角くらいに切ると良いでしょう。カニカマは、お魚のすり身と同じくらいの長さに切るか、縦半分に切ってもOKです。もし野菜を加える場合は、玉ねぎは薄切り、人参は千切りまたは薄切り、ネギは斜め切りにしてください。材料は同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になり、食感も良くなりますよ。
Step 2
次に、フライパンを中火で熱し、サラダ油またはオリーブオイルを少量ひきます。準備したお魚のすり身、カニカマ、そして(加えるなら)野菜をすべてフライパンに入れて、一緒に炒め始めます。材料がくっつかないように、軽く混ぜながら炒めましょう。野菜を加える場合は、少ししんなりするまで1〜2分ほど炒めてください。
Step 3
具材を炒めながら、おいしいタレを加えていきましょう。甘辛醤油だれ(万能だれ)大さじ2.5、甘みを加えるオリゴ糖(または水あめ、はちみつ)大さじ2、そして最後にこしょうを少々振ります。これらの調味料が具材全体に均一に絡むように、フライ返しや菜箸で手早く混ぜながら炒めます。タレが焦げ付かないように火加減に注意しながら、さらに1〜2分炒めれば、おいしい炒め物の完成です。照りが出て、全体にタレがよく絡んだら火を止めましょう。