3, 1月 2022
彩り豊かな野菜と具材で楽しむ、ボリューム満点の生春巻き





彩り豊かな野菜と具材で楽しむ、ボリューム満点の生春巻き

ヘルシーさと美味しさを両立!具材たっぷり、栄養満点の生春巻きレシピ

彩り豊かな野菜と具材で楽しむ、ボリューム満点の生春巻き

「ヒョリの民宿」でパク・ボゴムさんが生春巻きをとても美味しそうに食べているのを見て、私も食べたくなって食材を買い揃えました。最近、インスタグラムでも生春巻きのレシピをよく見かけるのですが、やはりテレビの影響力はすごいですね。フォーも一緒に作ろうか一瞬悩みましたが、大掛かりになるのを避けるために、今回は生春巻きだけにすることにしました。くるくる巻いて食べることを想像するだけで、もうお腹が空いてきました!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ライスペーパー 1パック
  • パプリカ(赤) 1個
  • パプリカ(黄) 1個
  • きゅうり 1本
  • りんご 1/2個
  • パイナップル缶詰(スライスまたはリング) 適量
  • たくあん 適量
  • かいわれ大根(またはスプラウト) 1パック
  • 大葉 10枚
  • ミックスサラダ(ベビーリーフなど) 1パック
  • 紫キャベツ 1/4個
  • むきえび(ボイル済み) 10〜12尾
  • 料理酒(えびの下味用) 大さじ1
  • こしょう(えびの下味用) 少々
  • カニカマ 3〜4本
  • ハム(キンパ用またはスライス) 3〜4枚
  • スイートチリソース

調理手順

Step 1

ハムは、キンパ(韓国風海苔巻き)用の薄切りハムを使いました。お好みでベーコンや魚肉ソーセージを加えても美味しいですし、薄切りにした牛肉や豚肉を焼いて加えても、さらに豪華な味わいになります。むきえびは、臭み消しのために料理酒大さじ1とこしょう少々を加えて軽く揉み込み、沸騰したお湯で色が変わるまでさっと茹でてください。(えびを茹でる写真は撮り忘れてしまいましたが、お湯が沸騰したらえびを入れて1〜2分ほど茹でればOKです。)準備した野菜、フルーツ、ハム、カニカマなどは、すべて同じくらいの大きさに切って準備しましょう。特にパイナップルは、えびの大きさに合わせて切ると食べやすくなります。

Step 1

Step 2

色とりどりの新鮮な野菜と美味しい具材をたっぷり使って、満足感いっぱいの生春巻きを楽しみましょう!

Step 2

Step 3

私は丸いタイプのライスペーパーよりも、四角いタイプの方が巻きやすいので、そちらを1パック用意しました。広めの平らなお皿にぬるま湯を張り、ライスペーパーを数秒浸して柔らかくします。柔らかくなったら、お皿の上に広げ、お好みの具材を乗せ、手前から奥へ巻き込んでいきます。出来上がった生春巻きは、スイートチリソースをたっぷりつけて召し上がれ!具材がたくさん入るので、かなりのビッグサイズになることも!口いっぱいに幸せが広がる、贅沢な生春巻きをぜひどうぞ。

Step 3

Step 4

パートナー(夫)が、今日はどうしてこんなにたくさんの種類の具材を用意したのかと尋ねてきました。ハハ!数えてみたら、メインの具材だけで13種類もありました。当初考えていたものから2種類ほど足りないけれど、それでも十分すぎるほど豪華で満足感がありますね。

Step 4



Related Posts