14, 5月 2022
彩り豊かな常備菜:おでんの具材(おでん)の炒め物





彩り豊かな常備菜:おでんの具材(おでん)の炒め物

食欲をそそる国民的常備菜!スミさんの韓国おでん炒めレシピ

彩り豊かな常備菜:おでんの具材(おでん)の炒め物

人気テレビ番組「スミさんの家庭料理」で紹介されたおでんの炒め物に挑戦してみました。簡単なのにご飯がすすむ、誰もが大好きな美味しいおでんの炒め物レシピをご紹介します。もちもちのおでんとシャキシャキの野菜の組み合わせがたまりません。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角いおでん 10枚(約300-350g)
  • 青唐辛子 1本
  • 玉ねぎ 1/2個

炒め用材料

  • サラダ油 大さじ2〜3

調理手順

Step 1

まず、おでんを食べやすい大きさに切ります。「スミさんの家庭料理」では1cm幅に切っていましたが、お好みでもっと細く千切りにしても美味しいです。玉ねぎも同様の太さに千切りにしてください。青唐辛子は縦半分に切って種を取り、斜め切りにすると見た目も良く、火が通った時の食感も楽しめます。

Step 1

Step 2

ボウルに醤油(大さじ2.5)、水(大さじ3)、砂糖(小さじ2)、はちみつ(または水あめ)(大さじ1)を入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜて合わせ調味料を作っておきます。この時点では、ごま油と白ごまはまだ加えないでください。

Step 2

Step 3

フライパンにサラダ油を大さじ2〜3杯多めに熱し、千切りにしたおでんを加えて強火で手早く炒めます。おでんの表面が少ししっかりして、もちもちとした食感が楽しめるように炒めるのがポイントです。焦げ付かないように注意しながら炒めてください。

Step 3

Step 4

おでんがある程度炒まって柔らかくなったら、千切りにした玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透明になり、柔らかくなるまで炒めましょう。玉ねぎが火を通ることで、自然な甘みが加わります。

Step 4

Step 5

玉ねぎが十分に火が通ったら、作っておいた合わせ調味料をフライパンに注ぎます。中強火を保ちながら、全ての具材が調味料をよく吸うように炒め合わせます。

Step 5

Step 6

調味料が煮詰まり、おでんにしっかりと絡んで照りが出るまで、こっくりと炒めるのがコツです。焦げ付かないように、時々フライパンの底を混ぜながら炒めましょう。ツヤが出ると、より一層美味しく見えます。

Step 6

Step 7

最後に、切っておいた青唐辛子を加え、さっと火が通る程度に炒めます。ここでごま油(大さじ1)を回し入れて風味を加え、白ごまをたっぷり振りかけたら、軽く混ぜ合わせて美味しいおでんの炒め物の完成です。

Step 7

Step 8

このように、簡単で手軽に作れる常備菜、おでんの炒め物をぜひ作ってみてください!炊きたてのご飯と一緒にいただけば、さらにおいしさアップです。:D

Step 8



Related Posts