3, 8月 2024
彩り豊かな三色ナムル





彩り豊かな三色ナムル

お祝いの食卓を彩る、健康的な三色ナムルを美味しく作る秘訣

彩り豊かな三色ナムル

韓国では当たり前すぎてその価値に気づかなかったナムルですが、こちらに来てからというもの、懐かしい家庭の味として恋しくなることが多くなりました。お祝いの時期に合わせ、大切にとっておいたゼンマイと、新鮮なほうれん草、そしてシャキシャキとした大根を用意し、上品な三色ナムルを作りました。心を込めて作った三色ナムルの美味しい作り方をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

ほうれん草のナムル

  • 水気をしっかり絞ったほうれん草 260g
  • 韓国醤油(カンジャン) 1/3 大さじ
  • エゴマ油またはごま油 大さじ1
  • 塩 2つまみ
  • ニンニクのみじん切り
  • ネギのみじん切り

ゼンマイのナムル

  • 茹でて戻したゼンマイ 300g
  • 煮干しと昆布の出汁 400ml
  • 韓国醤油(カンジャン) 大さじ2
  • エゴマ油 大さじ3
  • 炒りごま(粉末) 大さじ2
  • ニンニクのみじん切り
  • ネギのみじん切り
  • 炒りごま(粒) 大さじ1

大根のナムル

  • 大根 1本(中サイズ)
  • 韓国醤油(カンジャン) 大さじ1
  • 煮干しと昆布の出汁 100ml
  • ニンニクのみじん切り
  • ネギのみじん切り 大さじ1
  • エゴマ油 大さじ2
  • 塩 大さじ1/3
  • 炒りごま(粒) 大さじ1
  • 炒りごま(粉末) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、ゼンマイを準備します。乾燥ゼンマイを鍋に入れ、水を加えて強火で煮立たせます。沸騰したら火を止め、一晩じっくりと浸けて戻します。一晩置くと、ゼンマイは柔らかく戻り、調理に最適な状態になります。

Step 1

Step 2

大根は皮をむき、ピーラーを使って薄く千切りにします。細かく切ることで、ナムルにしたときに柔らかく美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

ほうれん草は、土が残らないように流水で丁寧に数回洗います。沸騰したお湯に塩(約大さじ半)を加え、ほうれん草を約1分間さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、粗熱を取ってから、手でしっかりと水気を絞ります。

Step 3

Step 4

さあ、これで彩り豊かなナムル料理の三つの主役、ゼンマイ、大根、ほうれん草が準備できました!ナムル作りは野菜の下ごしらえに時間がかかりますが、一度準備してしまえば、和えたり炒めたりする工程はあっという間です。思ったよりもずっと簡単ですよ!

Step 4

Step 5

三色ナムルに共通して使われる基本的な調味料は、エゴマ油またはごま油、炒りごま、塩、韓国醤油(カンジャン)、ニンニクのみじん切り、そしてネギのみじん切りです。ゼンマイのナムルには、香ばしさをプラスするために炒りごま(粉末)を加えます。

Step 5

Step 6

まずはほうれん草のナムルから。水気をしっかり絞ったほうれん草260gに、韓国醤油(カンジャン)1/3大さじ、エゴマ油またはごま油大さじ1、塩2つまみ、ニンニクのみじん切りとネギのみじん切りを少々加え、優しく揉みこむように和えます。特別な秘訣はありません!味見をして、もし味が薄ければ塩を少し足して、お好みの味に調整してください。

Step 6

Step 7

次に、ゼンマイのナムルを炒めます。フライパンにエゴマ油大さじ3、韓国醤油(カンジャン)大さじ2、ニンニクのみじん切りを熱し、中火でゼンマイを炒めます。調味料がゼンマイによく絡むように、しっかりと炒めましょう。

Step 7

Step 8

ゼンマイが炒まったら、ネギのみじん切り、炒りごま(粉末)大さじ2、そして煮干しと昆布の出汁400mlを加えます。弱火にして蓋をし、ゼンマイが柔らかくなり、味がしっかり染み込むまでじっくりと煮込みます。味見をして、薄ければ韓国醤油(カンジャン)や魚醤で味を調えれば完成です。ナムルを炒める際にだし汁を使うと、旨味が格段にアップします!もし、ナムルのほろ苦さが気になるようでしたら、おばあちゃんの味や故郷の深い味わいを再現したいときには、「ダシダ」を少量加えてみてください。ぐっと美味しくなります。しかし、私は今回、調味料の代わりに煮干しと昆布の出汁と炒りごま(粉末)で、自然な旨味を引き出しました。

Step 8

Step 9

ゼンマイが煮込んでいる間に、大根のナムルを作りましょう。大根のナムルの調味料は、韓国醤油(カンジャン)大さじ1、煮干しと昆布の出汁100ml、ニンニクのみじん切り、ネギのみじん切り大さじ1、エゴマ油大さじ2、塩大さじ1/3、炒りごま(粒)大さじ1、そして炒りごま(粉末)大さじ2です。

Step 9

Step 10

私はナムル料理にエゴマ油を使うのが好きです。エゴマ油の香ばしく深い風味が、野菜と本当によく合います。もしエゴマ油がお好みでない場合や、お持ちでない場合は、ごま油で代用してももちろん美味しいです。

Step 10

Step 11

千切りにした大根に、煮干しと昆布の出汁100mlを加えて一緒に炒めると、旨味がぐっと増します!最初は強火で大根が透き通るまで炒め、その後、弱火にして蓋をし、余熱でじっくりと柔らかくなるまで火を通します。大根は崩れやすいので、混ぜすぎないように注意し、時々軽くかき混ぜる程度にしましょう。大根が透き通って柔らかくなれば完成です。

Step 11



Related Posts