平昌ソンガネのじゃがいもで作る、ほくほくポテトコロッケ
平昌ソンガネのポテトで簡単!おいしい手作りポテトコロッケの作り方*
平昌ソンガネの「ドゥベク」じゃがいもを使った、ほくほく食感と自然な甘みが特徴のポテトコロッケです。お家で簡単に作れるように工夫しました。外はサクサク、中はとろりとなめらか。ケチャップにつけて食べれば止まらないおいしさです!お子様のおやつにも、大人のビールのお供にもぴったり。ぜひ作ってみてください。
材料 (200mlカップ基準)- 平昌ソンガネ「ドゥベク」じゃがいも 8個 (中サイズ)
- パン粉 2カップ
- 薄力粉 1/2カップ
- バター 30g
- 卵 2個
- 塩 ひとつまみ
- こしょう ひとつまみ
- 揚げ油 たっぷり
- ケチャップ 適量 (添え用)
調理手順
Step 1
まずは、おいしいポテトコロッケの主役となる新鮮なじゃがいもを準備しましょう。皮をむいたときに鮮やかな黄色い身が見えるじゃがいもがおすすめです。(平昌ソンガネの「ドゥベク」じゃがいもは特におすすめです!)
Step 2
じゃがいもを蒸す工程です。鍋で茹でても良いのですが、今回は蒸し器を使って、じゃがいもの水分を最大限に保ちながら、しっとりなめらかに蒸し上げます。蒸し器にじゃがいもを並べ入れ、蓋をして、湯気が立ったら中弱火で約20〜25分、ほくほくになるまで蒸してください。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいが目安です。
Step 3
じゃがいもが蒸されている間に、コロッケの風味を豊かにしてくれるバターを準備します。固いバターは小さく切っておくと、じゃがいもと混ぜ合わせるときに溶けやすく、混ざりやすくなります。
Step 4
蒸しあがった熱々のじゃがいもを大きなボウルに移します。熱いうちに潰すのが、なめらかなマッシュにするためのコツです。火傷には十分注意してください。
Step 5
じゃがいもが熱いうちに、マッシャーやフォークなどを使って、塊がなくなるまで丁寧になめらかに潰していきます。じゃがいもの繊維が感じられないくらい、きめ細かく潰すことが、おいしいコロッケの秘訣です。
Step 6
潰したじゃがいもに、先ほど切っておいたバターを加えます。じゃがいもの余熱でバターが溶けるので、よく混ぜ合わせます。バターが溶けることで、じゃがいもの風味が格段に豊かになります。
Step 7
じゃがいも生地に甘みを加えるために、砂糖を大さじ1杯加えます。(お好みで調整してください)
Step 8
じゃがいもの味を引き締めるために、塩をひとつまみ加えます。塩味は、全体の味のバランスを整える大切な役割を果たします。
Step 9
最後に、こしょうをひとつまみ加えて、じゃがいもの風味をさらに引き立てます。塩、こしょう、バターが均一に混ざるように、全体をもう一度よく潰すように混ぜ合わせましょう。
Step 10
生地を絞り袋に移します。絞り袋がない場合は、丈夫なポリ袋の角をカットして代用することもできます。こうすると、形をきれいに揃えやすくなります。
Step 11
絞り袋の先端を、作りたいコロッケの大きさに合わせて適度な太さにカットします。コロッケのサイズを考慮して切りましょう。
Step 12
生地を絞り出して、コロッケの形を作ります。絞り袋を使い、バットなどの上に、お好みの長さで絞り出していきます。その後、包丁やキッチンバサミを使って、適当な長さにカットします。(ヒント:キッチンバサミでカットすると、ユニークな形のコロッケが作れますよ!)
Step 13
いよいよ、コロッケを揚げる準備をします。ボウルに卵2個を割り入れ、塩をひとつまみ加えてよく溶きほぐし、卵液を作ります。平らなバットには薄力粉を、別のバットにはパン粉をそれぞれたっぷりと用意しておきましょう。
Step 14
成形したじゃがいも生地に、まず薄力粉をまんべんなくつけます。次に、卵液にくぐらせて全体にしっかりと卵液を絡ませます。最後に、パン粉の上で転がし、パン粉を厚く、均一にまぶします。この「粉→卵→パン粉」の衣付けで、サクサクの食感になります。
Step 15
卵液をつけた生地を、すぐにパン粉のバットに置きます。
Step 16
パン粉の上で生地を転がしながら、パン粉を軽く押さえるようにしてしっかりとつけます。上からもパン粉を軽く振りかけ、全体がしっかりとパン粉で覆われるようにしてください。こうすることで、揚げたときにカリッとした食感が楽しめます。全ての生地にこの工程を繰り返して、コロッケの衣付けを完成させましょう。
Step 17
このように、ぷっくりとした、見た目も美味しそうなポテトコロッケの生地がすべて完成しました。あとは、揚げるだけの工程ですね!
Step 18
深めの鍋やフライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。油の温度は、衣をつけたコロッケを静かに入れたときに、すぐに浮き上がってきて、細かい泡がコンコンと上がるくらいが適温です。(菜箸の先を油につけてみて、細かい泡が出ればOK)。温まった油に、成形したコロッケをそっと入れ、ジュージューと音を立てながら揚げていきます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がるので注意しましょう。
Step 19
コロッケが油の中で揚がっていく「ジュワ〜」という音。この音を聞くだけでも食欲をそそりますね!
Step 20
きつね色にこんがりと揚がったら、網やお皿に取り出し、キッチンペーパーなどの上で油を切ります。こんがり揚がったコロッケを山盛りにしたら、見た目も華やかなポテトコロッケの完成です!