市販の味噌で簡単!本格的な味の韓国風お味噌汁(テンジャンチゲ)レシピ
市販の美味しい在来味噌さえあれば、特別な調味料なしでも本格的なテンジャンチゲが作れるレシピをご紹介します。
このレシピは、市販の在来味噌(テンジャン)本来の深く豊かな風味を活かし、追加の調味料なしで満足感のある味わいを実現します。冷蔵庫にある野菜を使って手軽に作れる、失敗知らずのテンジャンチゲの黄金レシピです。
材料- ズッキーニ 65g(約1/4本)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 大根 70g(約1/5本)
- ヒラタケ 50g
- 赤唐辛子 1/2本
- 青唐辛子 1本
- 木綿豆腐 70g(約1/4丁)
- 長ネギ 10cm
調理手順
Step 1
まず、お鍋(あれば土鍋を使うとより本格的です)に、だし汁の決め手となる煮干しを入れます。煮干しは頭と内臓を取り除き、可能であれば軽く炙ると、生臭さが消えて香ばしさが増します。水3カップ(600ml)を注ぎ、煮干しからだしを取り始めます。
Step 2
だしを取っている間に、大根は皮をむいて薄切りにします。切った大根を煮干しだしが入った鍋に加え、煮込みます。大根を先に煮ることで、スープがすっきりと仕上がります。
Step 3
大根が煮える間に、他の材料を準備します。玉ねぎは1cm厚さのくし切り(8等分)にします。ズッキーニは半月切りに、厚さは0.5cm程度にします。豆腐は、2cm角の食べやすい大きさに切っておきます。
Step 4
赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、5mm厚さの斜め切りにします。長ネギも斜め切りにします。ヒラタケは軽く洗い、根元をほぐして、一枚ずつバラしておきます。
Step 5
鍋のだしが煮立ったら、煮干しを取り出し、煮ている間に浮いてくるアクは、お玉などで丁寧にすくい取ってください。これにより、雑味のない澄んだスープになります。
Step 6
スープが澄んだら、準備しておいたテンジャン(韓国味噌)を大さじ1杯(軽く山盛り)加えます。お味噌は、お玉やスプーンの背を使って、鍋の中で優しく溶かしながらスープに馴染ませてください。
Step 7
味噌を溶かした後、準備しておいた豆腐をそっと加えます。豆腐が崩れないように、優しく扱ってください。
Step 8
次に、ズッキーニ、玉ねぎ、ヒラタケ、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子をすべて鍋に入れ、一緒に煮込みます。全ての野菜が柔らかくなるまで、中弱火で煮込んでください。
Step 9
テンジャンチゲが具材と共に美味しく煮えたら、最後に煮立って浮いてくるアクをもう一度丁寧に取り除くと、さらにすっきりとした味わいのテンジャンチゲをお楽しみいただけます。
Step 10
美味しいテンジャンチゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞお召し上がりください。