13, 2月 2023
家族みんなで楽しめる、とろけるようなポテトコロッケ





家族みんなで楽しめる、とろけるようなポテトコロッケ

| サクサク&ふわふわ『ポテトコロッケ』 | 子供から大人まで大人気のお弁当おかず

家族みんなで楽しめる、とろけるようなポテトコロッケ

忙しい朝のお弁当作り、献立に悩んでいませんか? 外はサクサク、中はしっとり&ふわふわのポテトコロッケがおすすめです! たっぷり作って冷凍しておけば、いつでも温かいコロッケが楽しめます。実用性も抜群なんです。おもてなし料理や、小腹が空いたときのおつまみにもぴったりの魅力的なメニュー。ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

コロッケ生地の材料

  • じゃがいも 2kg(たっぷり準備しましょう)
  • 牛ひき肉 350g(風味豊かに)
  • 豚ひき肉 150g(食感を良くするため)
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切りに)
  • 無塩バター 90g(とろけるような食感の秘訣)
  • 中力粉 500g(衣がつけやすいように)
  • 新鮮な卵 6個(よく溶いて準備)
  • パン粉 500g(サクサクの決め手)
  • 塩 少々(味を調える)
  • こしょう 少々(風味アップ!)
  • 醤油 大さじ2(旨味をプラス)
  • 砂糖 大さじ2(甘さの調整)
  • 料理酒またはみりん 大さじ2(肉の臭み消し)

甘酸っぱいりんごソース

  • 市販のとんかつソース(お好みで)
  • りんご 1個(小さく角切り)
  • 水 120ml
  • マスタード 大さじ1(ピリッとしたアクセント)
  • ケチャップ 大さじ1(甘酸っぱさをプラス)

調理手順

Step 1

よく洗ったじゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさに4等分に切ります。鍋に入れ、じゃがいもがかぶるくらいの水を注ぎ、蓋をして10分ほど、ほくほくに茹でます。竹串などを刺して、すっと通れば茹で上がりです。

Step 1

Step 2

ボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を合わせ、塩(または粗塩)で優しく味を調えます。こしょうもペッパーミルで15回ほど挽いて加え、よく混ぜ合わせるとお肉本来の旨味が引き立ちます。

Step 2

Step 3

茹で上がったじゃがいもは水気をしっかり切り、熱いうちに大きなボウルに移します。じゃがいもが冷める前に、マッシャーなどを使って、ダマが残らないようになめらかに潰すのが、クリーミーなコロッケのポイントです。

Step 3

Step 4

熱したフライパンに少量の油をひき、みじん切りにした玉ねぎを入れ、中弱火でじっくり炒めます。玉ねぎが透明になり、うっすらと色づくまでゆっくり炒めることで、甘みが最大限に引き出されます。

Step 4

Step 5

玉ねぎがよく炒まったら、準備しておいたひき肉(2番の工程)を加え、塊にならないようにほぐしながら炒めます。お肉の色が茶色に変わったら、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、そして臭み消しの料理酒またはみりん大さじ2を加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせます。

Step 5

Step 6

潰したじゃがいものボウル(3番の工程)に、炒めたお肉(5番の工程)を全て入れ、冷たいバター90gを角切りにして加えます。ここからは、木べらやスプーンを使って、バターが完全に溶けて全ての材料が均一に混ざるまで、力強く混ぜ合わせます。この時の生地の固さが、成形のしやすさを左右します。

Step 6

Step 7

生地を適量取り、丸い形や、お好みのコロッケの形に成形します。成形した生地は、小麦粉をたっぷり入れたお皿の上で転がし、表裏にしっかりと粉をつけます。これにより、次の衣がしっかりと絡むようになります。

Step 7

Step 8

小麦粉をつけた生地には、溶き卵を丁寧にくぐらせます。最後にパン粉をたっぷりとつけ、衣が剥がれないように優しく押さえながら、コロッケの衣を完成させます。パン粉を二度つけすると、よりサクサクとした食感になります。

Step 8

Step 9

このように衣をつけたコロッケは、すぐに揚げても良いですが、密閉容器に入れて冷蔵または冷凍保存することも可能です。すぐに食べたい時や、お子様のおやつ用に、取り出して揚げるだけなので、とても便利です。

Step 9

Step 10

深めのフライパンにたっぷりの揚げ油を入れ、180℃に予熱します。温度が適切に上がったら、コロッケをそっと入れ、美味しそうな黄金色の茶色になるまで約3〜4分間揚げます。一度にたくさん入れると油の温度が下がるので注意してください。

Step 10

Step 11

【裏ワザ】甘酸っぱいりんごソースの作り方!🍎

Step 11



Related Posts