家族みんなが喜ぶ、温かくて満足感のある 잔치국수 (チャンチグクス)
美味しいお祝いうどん
家族みんなの味覚を虜にする、ホームパーティーやお祝いの席に欠かせない、ボリューム満点で美味しいチャンチグクス(お祝いうどん)のレシピをご紹介します。煮干し出汁の深い旨味と多彩なトッピングが相まって、豊かな食卓を演出します。特別な日には、大切な人たちと温かいチャンチグクスで幸せなひとときを過ごしましょう。
うどん(麺)とトッピングの材料- 米粉麺 300g(または普通のそうめん)
- よく熟成したキムチ 200g
- 新鮮なきゅうり 1/2本
- 卵 1個
- 焼き海苔(全形) 2枚
- 煮干し昆布だし(適量)
キムチの調味料- 砂糖 小さじ1
- エゴマ油(またはごま油) 小さじ2
卵焼き用- 塩 ひとつまみ
- 砂糖 小さじ1
- エゴマ油(またはごま油) 小さじ2
卵焼き用- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
まず、チャンチグクスに深い味わいを加える出汁を作ります。鍋にたっぷりの水を入れ、長ネギ1本、大根2〜3切れ、小さなじゃがいも1個、小さな玉ねぎ1個、そして煮干しひとつかみを加えます。長ネギは香りが移ったら取り出し、残りの材料は約30分間、じっくり煮込んで濃厚な出汁を抽出します。煮込む間、野菜の皮にも栄養があるので、きれいに洗って一緒に加えてください。
Step 2
よく煮出した出汁は、ザルなどでこして澄んだ状態にします。澄んだ出汁に、韓国醤油(국간장)と塩で味を調えます。味付けは少しずつ加えながら味見をして調整するのがおすすめです。
Step 3
卵焼きを作ります。卵1個に塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐし、弱火で熱したフライパンに薄く流し入れて卵焼きを作ります。焼きあがったら少し冷ましてから、食べやすい大きさに切って準備します。
Step 4
きゅうりはきれいに洗い、細切りにします。海苔はビニール袋に入れ、手で細かくちぎるか、ハサミで細かく切って海苔フレークを作ります。こうすると香ばしい海苔フレークがチャンチグクスに風味を添えます。
Step 5
よく熟成したキムチは、しっかりと水気を絞ってから食べやすい大きさに切ります。切ったキムチに砂糖小さじ1とエゴマ油(またはごま油)小さじ2を加えて、もみこむように混ぜ合わせます。エゴマ油(またはごま油)の香ばしさがキムチの味を一層引き立てます。
Step 6
さて、麺を茹でる番です。ここでは、スープをすっきりとさせたいので、小麦粉が全く入っていない米粉麺を使いますが、普通のそうめんを使っても美味しくできます。
Step 7
鍋にたっぷりの水を入れ、ぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら麺を入れ、麺が吹きこぼれそうになったら冷たい水を1カップ加えます。この工程を3回繰り返してください。米粉麺は普通のそうめんよりも太いので、3回繰り返すことで麺がプリプリに仕上がります。もし普通のそうめんを使う場合は、2回半繰り返した後、麺の固さを確認しながら茹で時間を調整してください。
Step 8
茹で上がった麺はザルにあけ、冷たい水で優しくもみ洗いして、表面のぬめり(でんぷん質)を洗い流します。こうすることで、麺がより一層コシがあり、すっきりとした味わいになります。
Step 9
きれいに洗った麺は、ザルに上げてしっかりと水気を切ります。米粉麺は普通のそうめんよりも長さが短い場合があるので、きれいな麺の山が作りにくいことがあります。箸でほぐしながら盛り付けてください。
Step 10
器に麺を盛り付け、準備しておいたきゅうりの千切りを彩りよくトッピングします。
Step 11
その上に、食べやすく切った卵焼きをきれいに乗せます。
Step 12
最後に、味付けしたキムチと手でちぎった海苔フレークをたっぷりと散らして、見た目も豪華に仕上げます。
Step 13
温めておいた出汁を、お好みの量だけ注げば、美味しいチャンチグクス(お祝いうどん)の完成です!どうぞ召し上がれ。