おいしい通り

家庭で楽しむ!旨辛で具沢山なプデチゲのレシピ





家庭で楽しむ!旨辛で具沢山なプデチゲのレシピ

おうちで簡単!スパム、キムチ、ソーセージ、ラーメン入り!絶品プデチゲのタレ黄金レシピ。満足感たっぷりの夕食メニュー。

暑い日でも、やっぱりスープ料理は欠かせませんよね!特に雨の日には、特別な一品が恋しくなります。それがプデチゲです。スープ好きの我が家にとって、プデチゲは外せないごちそうです。今日は、スパムとキムチを使って、家庭で手軽に本格的な深みとコクのあるプデチゲを作る方法をご紹介します。テーブルいっぱいにスパム、ソーセージ、キムチ、トック、ラーメン、冷凍餃子、野菜などを円形に並べ、真ん中に秘伝のタレを乗せ、スープを注いでその場で煮込めば、見た目も食欲をそそる美味しさで、思わず親指を立てたくなるはず!他のおかずは不要です。家族みんながこのプデチゲ一つでご飯をあっという間に食べきってしまうでしょう。プデチゲのタレには、醤油、コチュジャン、デンジャン、みりん、魚醤(またはだし)、砂糖、にんにくのみじん切り、唐辛子粉を黄金比でブレンドしました。特にデンジャンを大さじ一杯ほど加えることで、市販のソースや調味料を使わなくても、ご家庭にある一般的な材料だけで、お店に劣らない深みと素晴らしいプデチゲの味を完成させることができます。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

プデチゲの基本材料
  • 煮干しと昆布の出汁 1L
  • スパム 1缶(約200g)
  • フランクフルトソーセージ 5本
  • よく熟したキムチ 100g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 1個
  • 長ねぎ 2/3本
  • トック(餅) ひとつかみ
  • ラーメン 1玉
  • 冷凍餃子 2〜4個
  • 赤唐辛子 少々(お好みで)

黄金比プデチゲのタレ
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ1
  • 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1.5
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん(または料理酒) 大さじ2
  • 魚醤(またはイワシエキス) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、プデチゲの深い味わいを加えるための煮干しと昆布の出汁1Lを準備します。乾燥させた煮干しと昆布を煮出して、美味しい出汁を作りましょう。

Step 2

スパム1缶(200g)は、食べやすい厚さの平切りにします。フランクフルトソーセージ5本は、斜め切りにします。長ねぎと赤唐辛子(お好みで)は小口切りにします。

Step 3

玉ねぎ1/2個は、約0.4cm厚さのくし切りにします。しいたけ1個は、飾り切り(格子状の切り込み)を入れると、見た目も美しくなります。

Step 4

プデチゲには、よく熟した酸味のあるキムチを使うと、より一層風味が増します。キムチは食べやすい大きさにハサミで切っておきましょう。これで、満足感のある一品になる冷凍餃子、トック、そしてラーメンも準備OK!いよいよ、プデチゲの要となるタレを作りましょう!

Step 5

深めのボウルに、にんにくみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1、粉唐辛子大さじ1.5、デンジャン大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ2、そして魚醤大さじ1を全て入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて、美味しいタレをあらかじめ作っておきます。

Step 6

広めの鍋や土鍋に、準備したスパム、ソーセージ、切ったキムチ、玉ねぎ、しいたけ、トック、ラーメン、そして冷凍餃子を、彩りよく円形に並べ入れます。具材をきれいに並べるのが、プデチゲを美味しく見せるコツです。

Step 7

具材を全て並べ終えたら、あらかじめ作っておいたタレを、真ん中にきれいに乗せます。そして、準備しておいた煮干しと昆布の出汁1Lを静かに注ぎ入れます。これで、美味しいプデチゲはほぼ完成です!

Step 8

強火にかけて、鍋をぐつぐつと煮立たせます。スープが沸騰したら、ソーセージやキムチなど、具材の旨味がスープに溶け出し、冷凍餃子にも中まで火が通るまで、しっかりと煮込みます。全ての具材に火が通り、柔らかくなったら火を止め、熱々を召し上がってください。おうちで本格的なプデチゲが完成しました!



モバイルバージョンを終了