7, 12月 2024
子供が喜ぶ!鶏むね肉の簡単手作りコロッケ





子供が喜ぶ!鶏むね肉の簡単手作りコロッケ

栄養満点!鶏むね肉のコロッケレシピ

子供が喜ぶ!鶏むね肉の簡単手作りコロッケ

偏食のお子さんも夢中になる魔法のレシピ!ふんわりサクサクの鶏むね肉コロッケを家庭で手作りしましょう。離乳食や幼児食としてもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏むね肉缶詰 1缶(135g)
  • もち米粉 大さじ2(ゆるい生地用)
  • 水 大さじ2(もち米粉を混ぜる用)
  • 天ぷら粉 大さじ4
  • パン粉 1カップ(大きめの計量カップ)
  • サラダ油(キャノーラ油など) 適量

添え物・ソース

  • トマトケチャップ 少々

調理手順

Step 1

まずは材料を準備します。鶏むね肉の缶詰1缶(135g)、もち米粉大さじ2、パン粉1カップ(大きめの計量カップ)、天ぷら粉大さじ4を計量してください。

Step 1

Step 2

揚げるためのサラダ油(キャノーラ油がおすすめです)を用意します。

Step 2

Step 3

鶏むね肉の缶詰を開け、中身をミキサーに入れます。

Step 3

Step 4

ミキサーの中に鶏むね肉が入った状態です。

Step 4

Step 5

水は加えず、鶏むね肉だけを細かく撹拌します。もしパサつくようなら、ごく少量の水を加えても大丈夫ですが、基本的には何も加えない方がおすすめです。

Step 5

Step 6

細かく撹拌した鶏むね肉を、大きめのボウルに移します。

Step 6

Step 7

次に、もち米の生地を作ります。もち米粉大さじ2と水大さじ2を1:1の割合で混ぜ、ゆるめの生地を作って、鶏むね肉が入ったボウルに加えてください。

Step 7

Step 8

天ぷら粉大さじ4を、鶏むね肉の混合物に加えます。

Step 8

Step 9

鶏むね肉、もち米の生地、天ぷら粉を、ヘラなどを使って材料が固まらないように均一に混ぜ合わせます。この時、生地が固すぎる場合は、キャノーラ油小さじ1を加えると、生地がより柔らかくなり、手にくっつきにくくなります。よく混ぜた生地を、一口大の丸い形に軽く整えます。

Step 9

Step 10

広めの皿にパン粉を1カップほど広げ、丸めた鶏むね肉の生地をパン粉の上で転がし、表裏にしっかりとパン粉をまぶします。パン粉をしっかりとつけたら、ビニール手袋をはめて、再度手のひらで軽く押さえるようにして、小さく丸いコロッケの形に整えます。

Step 10

Step 11

深めのフライパン(中華鍋がおすすめ)にサラダ油(キャノーラ油)を1カップほどたっぷり注ぎ、ガスコンロの中火〜強火で約5分間予熱します。油の温度が適度に上がるまで待ちましょう。

Step 11

Step 12

予熱したフライパンに、パン粉をつけた鶏むね肉のコロッケを、くっつかないように間隔をあけて、一つずつそっと入れます。

Step 12

Step 13

片面がきつね色にカリッと揚がったら、トングなどを使ってそっと裏返し、裏面も同様にきつね色でカリッとなるように揚げます。全ての面がきれいに揚がるようにしましょう。

Step 13

Step 14

鶏むね肉のコロッケの表面が、表裏ともにきつね色にカリッと揚がれば完成です!

Step 14

Step 15

完成した鶏むね肉のコロッケをお皿にきれいに盛り付けます。ご飯をひとよそい添え、お子さんの好きなトマトケチャップでコロッケの上に可愛い絵を描くと、さらに特別な盛り付けが完成します。一口かじれば、サクサクの衣とふんわりとした中身が絶妙にマッチし、ご飯と一緒に食べると最高に美味しいです!お子様のおやつにぴったりです。

Step 15



Related Posts

熟成キムチの和え物ビビンバ

熟成キムチの和え物ビビンバ 「プレストラ…