11, 7月 2024
子どもが喜ぶ!ソーセージチーズのミニキンパ





子どもが喜ぶ!ソーセージチーズのミニキンパ

簡単&おいしい!ソーセージチーズのミニキンパ~子どもの朝ごはんにおすすめ~

子どもが喜ぶ!ソーセージチーズのミニキンパ

ミニキンパにソーセージとチーズをたっぷり加えて、お子さんの食欲をそそる満足感たっぷりの朝ごはんメニューを作りましょう。簡単なのに栄養満点なこのレシピは、きっと子どもたちに大人気になるはずです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料

  • キンパ用海苔 3枚
  • 新鮮な卵 2個
  • シャキシャキのたくあん(キンパ用)
  • スライスチーズ 3枚
  • お子様が好きなソーセージ(ウインナーまたは普通のソーセージ)
  • 温かいごはん 3膳分
  • 味塩こしょう 少々(約小さじ1/4)
  • 香ばしいごま油
  • 風味豊かな白ごま

調理手順

Step 1

キンパの風味を豊かにするたくあんを準備します。キンパ用のたくあんは、キンパの長さに合わせて2等分し、さらに2~4等分して細長く切ってください。半月型のたくあんを使用する場合は、キンパの長さに合わせて適当な長さに切って準備すればOKです。

Step 1

Step 2

ソーセージは沸騰したお湯にさっと浸し、表面の不純物をきれいに洗い流します。焼かずに使用する予定なので、お湯で軽く湯通しする工程で準備します。これにより、より衛生的に楽しむことができます。

Step 2

Step 3

湯通ししたソーセージはザルにあげて、しっかりと水気を切ります。水気が残っていると、キンパの具材がべたついたり、きれいに巻けなくなったりします。

Step 3

Step 4

ソーセージを薄く切ります。ミニキンパは海苔を4等分して使用するため、ソーセージの長さも海苔の長さに合わせるのがおすすめです。市販のウインナーソーセージのように細長い場合は、細長く4等分して海苔の大きさに合わせるか、薄くスライスしても良いでしょう。どんな種類のソーセージでも、海苔の長さに合わせて切ってください。

Step 4

Step 5

卵2個をボウルに割り入れ、黄身と白身が均一に混ざるようにしっかりと溶きほぐします。これで美味しい卵焼き(だし巻き卵)を作る準備が整いました。

Step 5

Step 6

フライパンを弱火で熱し、薄く油をひいたら溶き卵を薄く広げます。弱火でゆっくりと焼き、焦げ付かないように、ふんわりとした卵焼きを焼いてください。端が少し浮いてきたら裏返して、反対側も焼きます。

Step 6

Step 7

焼きあがった卵焼きは、少し冷ましてからキンパの海苔の長さに合わせて切ります。あまり厚すぎると、キンパを巻くときに破れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

キンパに使うごはんを準備します。温かいごはん3膳分に味塩こしょうを2~3つまみ加え、香ばしいごま油と風味豊かな白ごまを振りかけます。しゃもじを立てるようにして、ごはん粒を潰さないように優しく混ぜ合わせましょう。ごはんにあらかじめ味をつけておくことで、キンパ全体に味がしっかりして美味しく仕上がります。

Step 8

Step 9

キンパ用の海苔は4等分に切って準備します。(写真にはありませんが)スライスチーズも、海苔の長さに合わせて4等分に切って準備しておきましょう。このように準備しておくと、ミニキンパを作る際に具材を乗せやすくなります。

Step 9

Step 10

海苔のザラザラした面が上になるように、巻きすの上に置きます。薄く広げたごはんを海苔の上に均一に敷き詰め、準備したスライスチーズ、卵焼き、たくあん、そしてソーセージを順番に乗せていきます。この時、具材を乗せすぎるとミニキンパが破れてしまうことがあるので、適量を乗せてしっかりと巻いてください。

Step 10

Step 11

きれいに巻けたミニキンパの表面に、ごま油を軽く塗って、白ごまをパラパラと振りかけると、お子さんが大好きなチーズソーセージのミニキンパの完成です!見た目も可愛らしく、味も良いので、朝ごはんのメニューにぴったりですよ。

Step 11



Related Posts