23, 6月 2021
娘が作ってくれた特別なケトキンパ





娘が作ってくれた特別なケトキンパ

ヘルシーで美味しい!「今話題の」ケトキンパ レシピ

娘が作ってくれた特別なケトキンパ

先日、娘が作ってくれたケトキンパのレシピをご紹介します。冷蔵庫にある材料でパパッと作ってくれましたが、味も栄養も満点な特別なキンパでした。お子さんが食べやすいように、ピリ辛の青唐辛子も少し加えてくれました。特別な日や、お子さんのおやつにもぴったりのケトキンパを一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

ケトキンパの材料

  • 海苔 5枚
  • 人参 4本
  • 卵 15個
  • カニカマ(ほぐしたもの)適量
  • ご飯(玄米またはこんにゃく米)1.5杯分
  • 甘酢漬け大根(쌈무)25枚
  • 大葉(깻잎)50枚
  • 青唐辛子 5本
  • チェダーチーズ 3枚
  • オリーブオイル 少々

調理手順

Step 1

まず、人参を準備します。スライサーを使って人参を細切りにします。フライパンにオリーブオイルを少量ひき、千切りにした人参を加えて、しんなりするまで炒めます。炒めすぎないように、軽く火を通す程度がおすすめです。

Step 1

Step 2

卵はキンパ1本あたり3個使うとして、合計15個をボウルに割り入れて卵焼きを作ります。厚めに焼いた卵焼きを少し冷ましてから、キンパに入れやすいように半分に切って準備します。甘酢漬け大根(쌈무)は、しっかりと水気を切って準備してください。大葉はきれいに洗って水気を拭き取ります。青唐辛子は種を取り除き、細かく切っておきます。お子さんが食べるキンパの場合は、青唐辛子の量を調整したり、省いても構いません。

Step 2

Step 3

ケトキンパの「ご飯」の役割をする材料を準備します。玄米またはこんにゃく米1.5杯分をボウルに入れ、香ばしさを加えるためにごま油を少量たらしてよく混ぜ合わせます。ご飯自体に味付けは不要です。

Step 3

Step 4

いよいよ、海苔にご飯と具材を乗せてキンパを巻く工程です。海苔を1枚広げ、ご飯を薄く均一に敷き詰めます。その上に大葉を5枚重ねて乗せ、炒めた人参をたっぷりとのせます。次に、準備した卵焼き(3個分)、ほぐしたカニカマ、細かく切った青唐辛子(1本分)を順に重ねていきます。海苔の端にはチェダーチーズを1枚乗せ、その上から甘酢漬け大根(쌈무)と大葉を5枚重ねます。このように層を重ねることで、より豊かで美味しいキンパが完成します。

Step 4

Step 5

全ての具材を乗せた海苔を、手前からしっかりと巻き込みます。海苔の端に少量の水を塗って、巻き終わりをしっかり閉じます。キンパがしっかりと巻けたら、食べやすい大きさに切ります。一口サイズに小さく切っても、通常のキンパのサイズに切っても良いでしょう。美味しく召し上がれ!

Step 5



Related Posts