29, 12月 2021
太陽の恵み!香り高い干し椎茸を手作りしよう





太陽の恵み!香り高い干し椎茸を手作りしよう

お家で簡単!干し椎茸の作り方

太陽の恵み!香り高い干し椎茸を手作りしよう

市場で安く売られている、少しいびつな形の椎茸を無駄にしませんか?このレシピでは、手頃な価格の椎茸を乾燥させて、お料理に深みのある旨味を加える出汁の材料や、長く保存できる食材へと変身させる方法をご紹介します。下処理から保存方法まで、丁寧なコツを盛り込みました。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 生椎茸 3〜4kg

調理手順

Step 1

まずは、新鮮な生椎茸を用意しましょう。傘や軸についた土や汚れは、キッチンペーパーや柔らかいブラシを使って、表面を優しく拭き取ります。水で洗うと水分が多くなり、乾燥に時間がかかったり、傷みやすくなったりするので、乾いた状態で拭き取るのがポイントです。

Step 1

Step 2

椎茸の硬い石づき(根本の部分)は切り落として、別にしておきます。石づきの先端部分だけを少しだけ切り落として使ってください。このレシピでは別々に乾燥させますが、傘の部分につけたまま乾燥させても問題ありません。

Step 2

Step 3

椎茸をスライスする際は、薄すぎず、適度な厚さにしてください。目安としては、厚さ0.5cm程度が理想的です。薄すぎると乾燥中に砕けやすくなり、厚すぎると乾きにくくなることがあります。

Step 3

Step 4

スライスした椎茸を、ザルや竹ざる、またはクッキングシートを敷いた天板などに、重ならないように広げます。日当たりの良い場所で、2〜3日間ほど天日干しします。途中で何度かひっくり返すと、均一に、そしてしっかりと乾燥させるのに役立ちます。天候が不安定な場合は、食品乾燥機を使用するのも良い方法です。

Step 4

Step 5

別にしておいた椎茸の石づきは、太いものは縦に4等分、細いものは2等分に裂きます。こうすることで、乾燥しやすくなります。

Step 5

Step 6

裂いた石づきも同様に、ざるなどに広げて天日で乾燥させます。こうして別々に乾燥させた石づきは、水で軽く戻してから炒め物にすると、普通の肉炒めよりもずっと美味しく、プリプリとした食感を楽しむことができます。また、卵やうずらの卵と一緒に煮物にすると、お子さんが肉の煮物と間違えるほど美味しく食べてくれますよ!

Step 6

Step 7

椎茸がしっかりと乾燥し、水分がなくなったら、ジッパー付きの袋や密閉容器に小分けにして保存します。長期保存したい場合は、キムチ冷蔵庫(韓国の伝統的な発酵食品用冷蔵庫)や通常の冷凍庫に入れるのがおすすめです。適切に保存された干し椎茸は、長期間品質が保たれるため、いつでもお料理に豊かな風味を加えることができます。

Step 7



Related Posts