大人のためのピリ辛オムライス
食欲をそそるオムライスソースの作り方 / オムライスレシピ / オムライスを作る方法 / オムライス黄金レシピ
お子さんのいるご家庭なら、一度は作ったことがあるはずのオムライス!今日は、お子さん向けではなく、大人向けのレシピをご用意しました!ピリッとした辛さがたまらない、大人向けのオムライス!ぜひこの作り方で試してみてください!
ふわふわ卵の薄焼き- 卵 2個
- 味塩 2つまみ
- 牛乳 大さじ2 (約16g)
風味豊かな炒めご飯- 長ネギ (白い部分中心) 大さじ2、みじん切り (約20g)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1 (約20g)
- サラダ油 大さじ3 (約18g)
- ハム 50g (お好みの種類)
- ご飯 2膳分 (約420g)
- ニンジン 50g、みじん切り
- 味塩 2つまみ
ピリ辛特製オムライスソース- 市販のトマトスパゲッティソース 大さじ5 (約150g)
- 牛乳 大さじ9.5 (約75g)
- 砂糖 大さじ1 (約10g)
- ケチャップ 大さじ2 (約40g)
- 水 大さじ19 (約150g)
- 青唐辛子 (とても辛い種類) 大さじ1/2、みじん切り (3~4g)
- 辛口カレー粉 大さじ1/2 (約5g)
- オイスターソース 大さじ1/2 (約6~7g)
- こしょう 少々 (1~2つまみ)
- 市販のとんかつソース 大さじ1 (約10g)
- 長ネギ (白い部分中心) 大さじ2、みじん切り (約20g)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1 (約20g)
- サラダ油 大さじ3 (約18g)
- ハム 50g (お好みの種類)
- ご飯 2膳分 (約420g)
- ニンジン 50g、みじん切り
- 味塩 2つまみ
ピリ辛特製オムライスソース- 市販のトマトスパゲッティソース 大さじ5 (約150g)
- 牛乳 大さじ9.5 (約75g)
- 砂糖 大さじ1 (約10g)
- ケチャップ 大さじ2 (約40g)
- 水 大さじ19 (約150g)
- 青唐辛子 (とても辛い種類) 大さじ1/2、みじん切り (3~4g)
- 辛口カレー粉 大さじ1/2 (約5g)
- オイスターソース 大さじ1/2 (約6~7g)
- こしょう 少々 (1~2つまみ)
- 市販のとんかつソース 大さじ1 (約10g)
調理手順
Step 1
ふわふわの卵焼きを作るために、ボウルに卵2個を割り入れ、味塩2つまみと牛乳大さじ2を加えます。泡だて器で、卵白のカラザが気にならない程度によく混ぜ合わせましょう。家庭で食べる料理なのでカラザを無理に取る必要はありませんが、なめらかな食感のためにはしっかり混ぜることが大切です。
Step 2
炒めご飯に風味を加える時間です。フライパンに油をひく前に、白い部分を中心に細かく刻んだ長ネギ大さじ2と、ニンニクのみじん切り大さじ1を入れます。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ3を注ぎ、弱火にかけます。長ネギとニンニクの香りが立ち、ジュージューと炒め始めたら、さらに2分間炒めて香りの良い油を作ります。
Step 4
冷蔵庫にあるハム50gを準備し、細かく刻んでフライパンに入れます。火を中火に上げ、ハムが軽く色づくまで約1分間一緒に炒めます。
Step 5
さて、ご飯2膳分をフライパンに入れ、細かく刻んだニンジン50gも一緒に加えます。味塩2つまみを振りかけたら、ご飯がダマにならないように強火にし、ヘラでほぐしながら約2分間炒めます。ご飯粒一つ一つがパラパラになるように炒めましょう。
Step 6
ピリ辛のオムライスソースを作る番です。鍋に市販のトマトスパゲッティソース大さじ5 (約150g)を注ぎ入れます。最近は1人前ずつ包装された製品が多いので、使いやすいです。ご飯用スプーンで山盛り一杯すくうと、約30gくらいになります。
Step 7
牛乳は、トマトソースの量の半量くらいを目安に加えます。正確な計量が難しい場合は、カップで約80cc計量するか、ご飯用スプーンで約9~10杯程度入れてください。牛乳を加えることでソースがまろやかになります。
Step 8
甘みを加える砂糖大さじ1と、甘酸っぱいケチャップ大さじ2を加えます。
Step 9
水150ccを注ぎ入れます。ご飯用スプーンでは、約19~20杯分くらいです。水の量が少し多くても、煮詰める時間を調整すれば良いので、あまり正確に計量しなくても大丈夫です。
Step 10
大人の舌を唸らせるピリ辛の秘密!細かく刻んだ青唐辛子大さじ1/2 (辛い唐辛子3~4g)と、辛口カレー粉大さじ1/2 (約5g)を加えて、ソースの風味をアップさせます。
Step 11
旨味を加えるオイスターソース大さじ1/2と、オムライスソースの味を完成させるこしょう少々 (1~2つまみ)も忘れずに加えます。
Step 12
最後に、市販のとんかつソース大さじ1 (約10g)を加えます。市販のとんかつソースがない場合は、ウスターソースで代用しても構いません。ソースに深いコクが加わります。
Step 13
全ての材料を加えてよく混ぜたソースが煮立ったら、火を中火に弱め、約2~3分間煮詰めてとろみをつけます。ソースが鍋底に焦げ付かないように、時々よく混ぜるのを忘れないでください。
Step 14
さあ、ふわふわの卵焼きを作りましょう。フライパンにサラダ油を薄く塗ってコーティングし、準備しておいた卵液をフライパン全体に均一に流し込みます。
Step 15
フライパンの底の卵液が少し固まり始めたら、菜箸やヘラを使って、ふんわりと火が通るように軽く混ぜます。強火で加熱しすぎると卵がパサつくことがあるので、中弱火でじっくり火を通すのがおすすめです。
Step 16
卵が約80%くらい固まったら、炒めておいたご飯の半分を、卵の片側にそっと乗せます。
Step 17
もう片方の卵を、ご飯の上にかぶせるようにそっと折りたたむと、オムライスの形が完成します。卵2個でご飯1膳分ですので、残りのご飯を炒める際は、卵液をさらに作っておくか、あらかじめ準備しておいてください。
Step 18
完成したオムライスの上に、温めたピリ辛ソースをたっぷりとかけてください。全体を混ぜるのではなく、箸やスプーンで卵を適度に切り、ご飯とソースを一緒にすくって食べることをお勧めします。たっぷりのソースでしっとりとコーティングされたご飯と、ふわふわの卵の素晴らしいハーモニーをお楽しみください。大人の舌を満足させる特別なオムライスが完成しました!