4, 11月 2024
外はカリッと中はトロ〜り!ナスのおやき(チヂミ風)





外はカリッと中はトロ〜り!ナスのおやき(チヂミ風)

旬のナスで作る、絶品ナスのおやき(チヂミ風)の完全レシピ

外はカリッと中はトロ〜り!ナスのおやき(チヂミ風)

旬の瑞々しいナスを使って、パートナーも大好きな、外はカリッと中はトロ〜りとしたナスのおやき(チヂミ風)を作りましょう。甘酸っぱい特製つけダレにつけて食べると、格別な美味しさです!計量スプーンを使って、分かりやすくステップごとにご説明します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ナスのおやき(チヂミ風)の材料

  • ナス 1本(約150g)
  • 卵 1〜2個
  • チヂミ粉(または薄力粉)大さじ3
  • 塩 2つまみ
  • ぶどうシードオイル(たっぷり)

ナスのおやき(チヂミ風)のつけダレの材料

  • 濃口醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • オリゴ糖 小さじ1(または砂糖)
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、新鮮なナスは流水でよく洗い、ヘタの部分を少し切り落とします。厚さ約0.7cmの斜め薄切りにしてください。あまり薄すぎると焼いている間に形が崩れやすくなるので、少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

大きめのビニール袋に、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ3を入れ、準備しておきましょう。これでナスに衣をつけます。

Step 2

Step 3

切ったナスをビニール袋に入れ、袋の口を上にして軽く振りながら、粉がナス全体に均一につくように衣をつけます。ナスが崩れないように優しく混ぜてください。

Step 3

Step 4

ボウルに卵を2個割り入れ、塩を2つまみ加えます。スプーンや泡立て器を使って、卵黄と卵白がよく混ざり合うまでしっかりと溶きほぐし、なめらかな卵液を作ります。(ヒント:卵2個で衣をつけたナス全体をコーティングできますが、お好みで調整してください。)

Step 4

Step 5

粉をつけたナスを、準備しておいた卵液に浸し、全体に卵液がしっかりと絡むようにします。余分な卵液は軽く切ってください。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で熱し、ぶどうシードオイルをたっぷりとひきます。油が温まったら、卵液をまとわせたナスを重ならないように並べ入れます。焦げ付かないように火加減に注意しましょう。

Step 6

Step 7

ナスの底面がきつね色にこんがりと焼けたら、フライ返しなどを使ってそっと裏返し、反対側も同様にこんがりと焼いていきます。

Step 7

Step 8

ナスのおやきの両面が美味しそうな黄金色に焼けたら火を止め、お皿に盛り付ければ、美味しいナスのおやき(チヂミ風)の完成です!

Step 8

Step 9

小さなボウルに濃口醤油大さじ1、酢大さじ1、オリゴ糖小さじ1(または砂糖)を入れ、最後に白ごまを少々振って軽く混ぜ合わせれば、ナスのおやき(チヂミ風)と相性抜群の甘酸っぱいタレの完成です。

Step 9



Related Posts