外はカリッ、中はもちっ!リュ・スヨンのトックコチレシピ
テレビで見たあの味をそのまま!外はカリカリ、中はもちもちのトックコチの作り方(편스토랑 リュ・スヨン レシピ)
先週金曜日、「편스토랑」で紹介されたトックコチの一皿!その見た目に、思わずよだれが出てしまいました。ちょうど家にお餅(トッポッキ餅)があったので、すぐに真似して作ってみました。外はカリカリ、中はもちもちの食感に、甘辛いタレが絶妙!子供の頃の思い出を呼び覚ます、最高の軽食です。リュ・スヨンシェフの秘訣で、誰でも簡単に美味しいトックコチが作れますよ。
トックコチの材料- 韓国餅(トッポッキ餅など) 24個
- 長ネギ 1/2本
- サラダ油 大さじ3
- 白ごま 大さじ1(飾り用)
カリカリ食感を出すための小麦粉水- 小麦粉 大さじ3
- 塩 ひとつまみ
- 水 120ml
甘辛いトックコチのタレ- 砂糖 大さじ4
- ごま油 大さじ3
- ケチャップ 大さじ3
- コチュジャン 大さじ2
- 小麦粉 大さじ3
- 塩 ひとつまみ
- 水 120ml
甘辛いトックコチのタレ- 砂糖 大さじ4
- ごま油 大さじ3
- ケチャップ 大さじ3
- コチュジャン 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、トックコチの風味を豊かにする長ネギを準備します。長ネギは、お餅の太さとほぼ同じ幅に大きく切ってください。次に、揚げ物用のフライパンを用意します。フライパンにお餅と切った長ネギを、間隔をあけて見た目よく並べます。この時点ではまだ火をつけません。
Step 2
お餅と長ネギの上に、サラダ油大さじ3を均等に回しかけます。ここから強火にかけ、フライパンを熱してください。油が十分に熱くなったら、火を中火に落とし、お餅と長ネギを3〜4分間、こんがりと揚げます。お餅がふっくらと膨らみ、表面が少しカリッとするはずです。
Step 3
次に、お餅のもちもちとした食感を活かすための小麦粉水を作ります。ボウルに小麦粉大さじ3、塩ひとつまみ、そして水120mlを入れ、ダマにならないようによく混ぜてください。できた小麦粉水を、揚げたお餅の上に均等に注ぎます。ここから弱火にし、お餅が小麦粉水を吸いながら約5分間、さらに揚げ続けます。お餅がもちもちになり、表面に薄い衣がつくでしょう。
Step 4
お餅が適度な硬さになったら、フライパンの上に皿をかぶせ、フライパンを慎重に傾けてお餅を裏返します。反対側も同様に弱火で3分ほどさらに加熱し、全体的にこんがりともちもちとした食感が残るようにします。お餅が焦げ付かないように注意してください。
Step 5
いよいよ、トックコチの味を決める甘辛いタレを作りましょう!小さなボウルに砂糖大さじ4、ごま油大さじ3、ケチャップ大さじ3、そしてコチュジャン大さじ2をすべて入れ、スプーンで砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。お好みでコチュジャンや砂糖の量を調整しても構いません。
Step 6
よく揚がったお餅の上に、作ったタレをハケなどで均一に塗ります。タレがお餅によく絡むように、表裏を丁寧に塗りましょう。熱いお餅にタレが染み込み、素晴らしい味になります。
Step 7
お皿いっぱいにたっぷりと作る場合は、お餅を長い串に刺すと食べやすく、見た目も良くなります。お餅を串に刺してタレを塗れば完成!最後に白ごまをパラパラと散らして飾ると、さらに食欲をそそるリュ・スヨン特製トックコチの出来上がりです。どうぞお召し上がりください!