7, 4月 2023
夏野菜ナスを使った、パリパリ美味しい!ナスチヂミの作り方





夏野菜ナスを使った、パリパリ美味しい!ナスチヂミの作り方

外はカリッと、中はとろり!夏の味覚ナスチヂミ。誰でも簡単、失敗しないパリパリなすぶっかけの黄金レシピ

夏野菜ナスを使った、パリパリ美味しい!ナスチヂミの作り方

夏の旬の食材、ナスを使い、外はカリッと、中はとろりとした食感を楽しめるナスチヂミの作り方を詳しくご紹介します。簡単な材料で特別な美味しさを引き出す、最高のレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

ナスチヂミの基本材料

  • ナス 1本(中サイズ)
  • てんぷら粉 1カップ
  • 冷水 1カップ
  • 揚げ油 たっぷり

添え物の甘酢タレ

  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 唐辛子粉 小さじ0.5
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、ナスをきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。次に、約0.5cmの厚さに、斜めになるように切ります。厚すぎると中まで火が通らず、薄すぎると崩れやすくなるので、均一な厚さが大切です。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、てんぷら粉1カップと冷水1カップを入れ、箸を使って一方向に軽く混ぜ合わせます。衣は、あまり濃すぎず、サラサラと流れるくらいの緩めの生地が、パリパリとした食感を生み出します。少しくらいダマが残っていても大丈夫です。

Step 2

Step 3

準備したナスの切り身を、てんぷら衣にくぐらせ、表裏ともに衣が均一に付くようにします。衣が薄く均一に付くようにするのが、カリッとした食感の秘訣です。衣が厚すぎると、ベタッとした仕上がりになってしまうことがあります。

Step 3

Step 4

フライパンに揚げ油を多めに(ナスの1/3が浸かるくらい)熱し、中火にします。油の温度が適度に上がったら、衣をつけたナスを並べ入れます。ナスチヂミは、揚げ物とチヂミの中間のような食感で、外はカリッと、中はとろりとした味わいが絶品です。

Step 4

Step 5

ナスチヂミの片面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しや菜箸を使って、そっと裏返します。もう片面も同様に、こんがりと焼き色がつくまでしっかりと焼くと、より一層パリパリに仕上がります。中火を保ち、焦げ付かないように注意してください。

Step 5

Step 6

よく焼けたナスチヂミは、キッチンペーパーや油紙を敷いたお皿に取り出し、余分な油を切ります。こうすることで、よりすっきりと、カリッとした食感を長く保つことができます。

Step 6

Step 7

醤油大さじ1、酢大さじ1、唐辛子粉小さじ0.5、ごま少々を混ぜ合わせて、甘酢タレを作ります。こうして出来上がったパリパリのナスチヂミを、甘酢タレにちょんちょんとつけて食べれば、夏の最高の副菜(またはおつまみ)になります!

Step 7



Related Posts