17, 11月 2021
夏にぴったり!香ばしいツルムラサキのビビンククス レシピ





夏にぴったり!香ばしいツルムラサキのビビンククス レシピ

食欲がない時でも大丈夫!新鮮なツルムラサキで作る夏の特選ビビンククス

夏にぴったり!香ばしいツルムラサキのビビンククス レシピ

夏に収穫されたばかりの、みずみずしく香りの良いツルムラサキ( Indian mallow / Malva crispa)を使った、さっぱりとして美味しいビビンククス(韓国風混ぜ麺)をぜひお試しください。暑さで疲れた食欲を刺激する、健康的で満足感のある一品になります。ツルムラサキ独特の香りとシャキシャキとした食感が、この夏の特別な一品をさらに引き立てます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 米麺またはソミョン(韓国の細い小麦麺) 3人分
  • 茹でたツルムラサキ 1カップ(1束分)
  • 卵 2個
  • 少々のサラダ油

ビビンククスの調味料

  • エゴマ油(または、ごま油) 大さじ1
  • 炒りごま(または、すりごま) 大さじ1

甘辛ヤンニョンジャン

  • コチュジャン 大さじ3
  • 醤油 大さじ1.5
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1.5
  • 酢 大さじ1.5
  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ3
  • にんにくのみじん切り 大さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、ツルムラサキをきれいに洗って準備します。沸騰したお湯にツルムラサキを入れ、約1〜2分、さっと茹でてください(茹ですぎると食感が悪くなるので注意!)。茹で上がったらすぐに冷水に取り、熱を冷まし、手でしっかりと水気を絞ります。(ツルムラサキの詳しい茹で方については、レシピID @6894409 を参照してください。)

Step 1

Step 2

次に、ビビンククスの味の決め手となる美味しいヤンニョンジャンを作りましょう。 a ボウルに、コチュジャン、醤油、唐辛子粉、砂糖、酢、梅シロップ、にんにくのみじん切りをすべて入れ、箸や小さなヘラでよく混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざり合い、艶やかなヤンニョンジャンが完成します。

Step 2

Step 3

次は、卵の錦糸卵(チダン)を作ります。ボウルに卵2個を割り入れ、カラザを取り除き、フォークや泡だて器でなめらかになるまで溶きほぐします。中火で熱したフライパンに少量のサラダ油を薄くひき、溶き卵をレードルなどで薄く広げて焼きます。片面が焼けたら裏返し、反対側もきれいな焼き色がつくまで焼きます。

Step 3

Step 4

きれいに焼けた卵焼きを少し冷まします。完全に冷めたら、厚さが均一になるように細く千切りにします。この卵の千切りは、ビビンククスに彩りと風味を加えます。

Step 4

Step 5

麺を茹でる工程です。鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、米麺またはソミョンを入れ、麺がくっつかないように時々箸で混ぜながら茹でます。麺が吹きこぼれてきたら、冷水を1カップ加えると麺がより一層コシのある仕上がりになります。この作業を2〜3回繰り返し、約4分30秒茹でます。(麺の種類によって茹で時間は調整してください。)

Step 5

Step 6

茹で上がった麺は、すぐにザルにあげ、冷水で数回洗ってぬめりを取り、麺をしっかりと引き締めます。冷水で洗った麺は、ザルに上げてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、ビビンククスが薄味になってしまうことがあります。

Step 6

Step 7

麺を器に盛り付け、その上にヤンニョンジャンと水気を絞ったツルムラサキをたっぷりとのせます。次に、エゴマ油(またはごま油)大さじ1と、炒りごま(またはすりごま)大さじ1を振りかけます。手で全体をしっかりと混ぜ合わせ、ヤンニョンジャンが麺とツルムラサキに均一に絡むように混ぜてください。全ての材料がよく混ざるように、しっかりと混ぜ合わせましょう。

Step 7

Step 8

美味しく混ざったツルムラサキのビビンククスを、きれいな器に盛り付けます。千切りにした卵の錦糸卵を彩りよくトッピングすれば、さらに食欲をそそるビビンククスが完成です!冷たいトンチミ(大根の水キムチ)やヨルムキムチ(若い大根のキムチ)と一緒にいただくと、さらに美味しくなります。

Step 8



Related Posts