夏にぴったり!ひんやり美味しい冷やし蕎麦の作り方
暑さを吹き飛ばす!夏の王道グルメ、絶品冷やし蕎麦
暑くて食欲がなくなる夏にぴったりの冷やし蕎麦。ひんやりとした喉越しと、風味豊かなつゆが食欲をそそります。暑い季節にこそ、さらにおいしく楽しめる一品です。
蕎麦つゆの材料- 大根 500g
- わけぎ 6本
- 焼き海苔 3枚(きんぱ用海苔がおすすめ)
- だし用煮干し 1掴み
- 干しスケトウダラ(ファンテ) 1掴み
- ネギの青い部分・根 1掴み
- 干し椎茸 1掴み
- 乾燥玉ねぎ 1掴み
- 水 3000ml
- 乾燥そば 4人前
薬味・トッピング- 出来上がった蕎麦つゆ 1000ml
- 市販の麺つゆ 200ml(または醤油)
- わさび 適量
- 出来上がった蕎麦つゆ 1000ml
- 市販の麺つゆ 200ml(または醤油)
- わさび 適量
調理手順
Step 1
冷やし蕎麦のつゆに深いコクを出すため、だし用煮干し、干しスケトウダラ、ネギの根をフライパンで軽く炒めます。こうすることで、生臭さが消え、より深みのある香ばしい風味が増します。
Step 2
大根200gを大きめに切って用意します。(冷蔵庫にある余り野菜を活用してもOKです。)炒めた具材と大根を3000mlの水に入れ、中火で30〜40分ほどじっくり煮込んで基本の出汁を作ります。今回は、家にあった干し椎茸と乾燥玉ねぎをそれぞれ一掴みずつ加えて風味を豊かにしました。
Step 3
出来上がった基本の出汁1000mlに、市販の麺つゆ200mlを加えて、蕎麦つゆを完成させます。具材を炒めて旨味を引き出した出汁は、格別のおいしさです。(余った基本の出汁は、密閉容器に入れて冷蔵保存し、後日のお料理に活用したり、他の汁物に使ったりするのもおすすめです。)完成したつゆはよく冷まし、食べる約2時間前に冷凍庫に入れて軽く凍らせておくと、さらにひんやりと楽しめます。
Step 4
冷やし蕎麦の爽やかなアクセントになる大根300gを、おろし金で細かくすりおろして準備します。蕎麦は消化に少し時間がかかることがあるため、シャキシャキとした大根おろしを添えると、消化を助け、胃にも優しくいただけます。
Step 5
乾燥そば4人前を沸騰したお湯に入れ、約3分茹でます。茹で上がった麺は、すぐに冷たい水で数回しっかりと洗い、ぬめり(でんぷん質)を丁寧に落としてください。(そば1人前は、500円玉くらいの量が目安です。)
Step 6
わけぎ6本は小口切りにし、焼き海苔(きんぱ用海苔がおすすめです)3枚は食べやすい大きさに切って用意します。ピリッとしたわさびを添えると、冷やし蕎麦の味わいがさらに豊かになります。
Step 7
軽く凍った冷たいつゆに、準備した蕎麦を適量盛り付けます。その上に、小口切りにしたわけぎ、すりおろした大根、食べやすい大きさに切った焼き海苔、そしてお好みでわさびを添えて、よく混ぜてお召し上がりください。甘じょっぱい(だんじゅん)つゆに、爽やかなわさび、そして香ばしい蕎麦のハーモニーは、まさに絶品です!