24, 4月 2024
夏にぴったりの爽やかな味わい!ヨルムキムチ(二十日大根の葉キムチ)の作り方





夏にぴったりの爽やかな味わい!ヨルムキムチ(二十日大根の葉キムチ)の作り方

シャキシャキ食感!夏に嬉しいヨルムキムチ

夏にぴったりの爽やかな味わい!ヨルムキムチ(二十日大根の葉キムチ)の作り方

ヨルム(二十日大根の葉)は、根の部分よりも葉を主に使う野菜で、葉が柔らかく美味しいのが特徴です。カロリーが低く食物繊維が豊富で、アルカリ性食品に分類されます。ビタミンAとCをたっぷり含み、ミネラルバランスも良いため、血液の酸性化を防ぎ、食欲を増進させ、満足感のある満腹感をもたらしてくれます。ご家庭で手作りする、さっぱりとして美味しいヨルムキムチで、夏の食卓を豊かに彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

基本の材料

  • ヨルム 1束(葉が柔らかく新鮮なものを選びましょう)
  • ソルゲ(ベビー白菜) 1束(ヨルムと一緒に漬けるとさらに美味しくなります)
  • 粗塩 少々(野菜を漬け込む用)

味の決め手!ヤンニョム(調味料)

  • 青唐辛子 または チョンヤン唐辛子 400g(辛味を強くしたい場合はチョンヤン唐辛子を使います。水気を切った唐辛子を使用してください。)
  • 玉ねぎ 1個(甘みと旨味を加えます)
  • おろしにんにく 大さじ1/2(たっぷり入れると風味が豊かになります)
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3(キムチの色と辛さを決めます)
  • オリゴ糖 または 水あめ 大さじ1(ほんのりとした甘みと照りを出します)
  • 砂糖 大さじ2(甘さはお好みで調整してください)
  • 魚醤(イワシまたはマグロベース) 大さじ3(旨味とコクを出すための重要な材料です)

キムチのコクを出す!小麦粉の糊(ミルカルプル)

  • 小麦粉 大さじ3(キムチの汁をトロッと美味しくしてくれます)
  • 水 適量(小麦粉を溶くための水の量はお好みで調整してください)

調理手順

Step 1

まず、キムチの味のベースとなる小麦粉の糊(ミルカルプル)を作りましょう。鍋に小麦粉大さじ3を入れ、ダマにならないように水を少しずつ加えながら、なめらかに溶かしていきます。水の量は、まず約1カップ程度から始め、様子を見ながら濃度を調整してください。

Step 1

Step 2

小麦粉を溶いた水を中弱火にかけます。焦げ付かないように、またダマにならないように、常に菜箸や泡立て器でかき混ぜながら煮詰めて、なめらかな小麦粉の糊を完成させます。とろみがついたら火を止め、完全に冷まします。熱いまま調味料と混ぜると風味が変わってしまうことがあります。

Step 2

Step 3

キムチの風味を豊かにする玉ねぎは、皮をむいて薄く千切りにしておきましょう。こうして千切りにすることで、調味料が均一に染み込み、より美味しくなります。

Step 3

Step 4

完全に冷めた小麦粉の糊に、千切りにした玉ねぎ、おろしにんにく、コチュカル、オリゴ糖、砂糖、そして魚醤を全て加えて、よく混ぜ合わせます。箸やヘラを使って、調味料が均一に混ざるようにしっかりと溶かすと、美味しいヨルムキムチのヤンニョム(調味料)の完成です。あらかじめ作っておくと、味が馴染んでより一層美味しくなります。

Step 4

Step 5

いよいよメインの材料、ヨルムの下準備です。ヨルムは根元を少し切り落とし、黄色くなった葉や傷んだ葉は取り除いてください。キムチを漬けるのに適した長さ(約5〜7cm)に切ります。あまり短く切ると、ぐずぐずに崩れてしまうことがあるので、適度な長さにしましょう。

Step 5

Step 6

ソルゲ(ベビー白菜)も、ヨルムと同じくらいの長さ(約5〜7cm)に切ります。ソルゲは葉が柔らかいので、あまり長く切ると形が崩れやすいです。食べやすい大きさに切ってください。

Step 6

Step 7

下準備したヨルムとソルゲは、土や汚れをきれいに落とすために、流水で何回も、丁寧に洗いましょう。特に根の部分には土が残りやすいので、念入りに洗ってください。

Step 7

Step 8

きれいに洗ったヨルムとソルゲに粗塩を振りかけ、漬け込みます。茎の部分を中心に塩を均一に振りかけたら、軽くかき混ぜてください。約30分から40分ほど漬け込みますが、途中で1、2回ひっくり返すと、より均一に漬かります。しんなりして柔らかくなったら、よく漬かっています。

Step 8

Step 9

よく漬かったヨルムとソルゲは、再度きれいな水で2回ほど洗い、塩分を洗い流してください。強く揉むとシャキシャキ感が失われてしまうので、優しく洗うのがポイントです。洗った後は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が多いと、キムチが薄味になってしまうことがあります。

Step 9

Step 10

水気を切ったヨルムとソルゲに、あらかじめ作っておいた美味しいヤンニョムを全て加えます。あとは、手で全体に味が均一に絡むように優しく混ぜ合わせれば、美味しいヨルムキムチの完成です!ヨルムとソルゲの間に、ヤンニョムがしっかりと行き渡るように、丁寧に混ぜ合わせましょう。

Step 10



Related Posts