夏にぴったりの冷たい餃子、ピョンス
上品な夏の餃子「ピョンス」の作り方
暑い夏にぴったりの冷たい餃子、ピョンスのレシピをご紹介します。シンソル家では暑い夏によく作る定番料理です。材料はシンプルで見た目も美しく、餃子としてそのまま食べても美味しいですし、冷たいスープと一緒に添えれば、二度美味しい食べ方を楽しめます。今年の夏は、特別な夏の餃子ピョンスで暑さを乗り切りましょう!
餃子の具材- 牛肉(赤身) 300g
- ズッキーニ 2本
- しいたけ 6枚
- もやし 400g
- 醤油 4大さじ
- にんにく(みじん切り) 1大さじ
- 清酒または料理酒 2大さじ
- こしょう 少々
- 塩 少々
- ごま油 少々
- 松の実 少々
- サラダ油 少々
- 市販の餃子の皮(オプション)
手作り餃子の皮の材料- 中力粉 3カップ
- 塩 1/2大さじ
- 水 1カップ
- 中力粉 3カップ
- 塩 1/2大さじ
- 水 1カップ
調理手順
Step 1
まず、手作りで餃子の皮を作る場合、中力粉3カップに塩1/2大さじを加えてよく混ぜ合わせます。事前に粉をふるっておくと、より滑らかな皮が作れます。
Step 2
粉を入れたボウルに水を1カップずつ加えながら、生地をまとめ始めます。水の量は粉の状態によって調整してください。生地がひとまとまりになったら、手で力強くこねて、滑らかで弾力のある餃子の皮生地を作ります。出来上がった生地はラップで包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせると、よりもちもちとした食感の皮になります。
Step 3
ズッキーニはきれいに洗い、ヘタを取り、約3cmの長さに切ります。包丁で皮をむき、種の部分を取り除きます。その後、ズッキーニを細かく千切りにします。千切りにしたズッキーニに塩少々を振りかけ、10分ほど置いて水分を出します。
Step 4
塩漬けにしたズッキーニの水分をしっかり絞り、フライパンにサラダ油を少量ひき、強火でさっと炒めます。ズッキーニのしんなりする程度に炒めることで、水っぽくならず、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 5
牛肉は、脂身の少ない部位(ランプなど)を300g準備します。細かく千切りにするか、みじん切りにし、醤油大さじ4、清酒または料理酒大さじ2、にんにく(みじん切り)大さじ1、こしょう少々を加えてよく揉み込み、下味をつけます。
Step 6
しいたけは軸を取り、きれいに拭いて、牛肉と同じくらいの太さに細かく千切りにします。
Step 7
もやしは根元とひげを取り、きれいに洗います。沸騰したお湯に塩少々を加え、もやしを入れて1分ほどさっと茹で、冷水にとります。水気をしっかりと絞り、食べやすいように2~3等分にします。塩少々、ごま油少々で和えます。もやしを茹で過ぎると食感が悪くなるので注意してください。
Step 8
熱したフライパンにサラダ油をひき、下味をつけた牛肉を入れて炒め始めます。牛肉の表面が白く火が通ってきたら、千切りにしたしいたけを加えて一緒に炒めます。牛肉としいたけから出た水分がほとんどなくなるまで、しっかりと炒めると、餃子の餡が水っぽくなるのを防げます。
Step 9
炒めた牛肉としいたけ、炒めたズッキーニ、和えたもやしをすべて大きめのボウルに入れます。塩、ごま油、炒りごまをお好みで加え、材料を潰さないように優しく混ぜ合わせて、餃子の餡の味を調えます。松の実は、先端の尖った部分を取り除いておきます。
Step 10
寝かせた餃子の皮生地を取り出し、打ち粉(分量外)を軽く振りながら、めん棒で薄く伸ばします。約8cm四方の正方形に切り分けます。市販の餃子の皮を使用する場合は、この工程は省略します。
Step 11
準備した餃子の皮1枚の中央に、作った餡を適量乗せます。その上に松の実を3~5粒ほど、見た目よく乗せます。松の実は香ばしい風味と食感を加えます。
Step 12
四角い餃子の皮の4つの角を中央に集めて合わせ、指でしっかりと押さえて、餡が漏れ出さないようにしっかりと閉じます。この時、上の部分を少し開くと、花のようにおしゃれなピョンスが完成します。
Step 13
角の部分を丁寧にしっかり閉じると、四角い巾着のような形をした「ピョンス」が完成します。皮をしっかり閉じないと、蒸しているときに破れてしまいます。
Step 14
市販の餃子の皮を使用する場合は、皮の縁に水を薄く塗ります。水を塗ると皮同士がしっかりくっつきます。餃子の皮2枚を並べて置き、中央部分に準備した餡を適量乗せます。
Step 15
餃子の皮を半分に折り、餡を包むように閉じ、縁を指でしっかりと押さえて丁寧に閉じます。この時、空気が入らないようにしっかり押さえることが重要です。
Step 16
端から始め、餃子の皮を細かく巻いていきます。まるでバラの蕾のように巻いてください。
Step 17
巻いた端の部分に水を少量つけ、皮がほどけないようにしっかりと固定します。これで、バラの花のような美しい「バラピョンス」が完成します。
Step 18
蒸し器に水を張り、しっかりと湯気が上がったら、出来上がったピョンスを間隔をあけて蒸し器に並べます。蓋をして強火で約15分間蒸します。皮が透明になり、中までしっかり火が通れば完成です。