基本の韓国風おでん炒め(オムクポックン)レシピ:ご飯が進むおかず!
簡単でおいしい基本の韓国風おでん炒め
いつでも美味しく、ご飯が止まらなくなる韓国風おでん炒め(オムクポックン)をご紹介します。簡単な材料で誰でも失敗なく作れて、甘辛い味が絶品。もちもちのおでんとシャキシャキの野菜の食感の組み合わせがたまりません。
主材料- 四角いおでん(オムク) 2枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
調味料- 醤油 大さじ1 (15ml)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1 (15ml)
- 韓国産唐辛子味噌(コチュジャン)大さじ1 (15ml)
- 梅シロップ(メシルチョン)大さじ2 (30ml)
- ごま油 大さじ1 (15ml)
- 炒りごま 少々
- サラダ油 大さじ2 (30ml)
- 醤油 大さじ1 (15ml)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1 (15ml)
- 韓国産唐辛子味噌(コチュジャン)大さじ1 (15ml)
- 梅シロップ(メシルチョン)大さじ2 (30ml)
- ごま油 大さじ1 (15ml)
- 炒りごま 少々
- サラダ油 大さじ2 (30ml)
調理手順
Step 1
まずは、メインの材料であるおでんを準備します。おでんは食べやすい大きさ(幅約1cmの長方形など、お好みの形)に切ってください。玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め切りにすると、見た目もより美味しそうになります。このようにあらかじめ材料を切っておくと、調理が格段にスムーズに進みますよ。
Step 2
おいしいおでん炒めの秘訣は、なんといっても調味料!ボウルに醤油大さじ1、コチュカル大さじ1、コチュジャン大さじ1、そして甘みと風味を加える梅シロップ(メシルチョン)大さじ2をすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しい調味料を作ります。梅シロップがない場合は、砂糖で代用してもOKです。
Step 3
さあ、炒めていきましょう。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火にかけます。準備しておいたおでん、玉ねぎ、長ねぎを加え、約2〜3分間、野菜がしんなりするまで炒めます。こうして先に炒めることで、野菜の食感が残り、おでんも不必要に柔らかくなりすぎるのを防ぐことができます。
Step 4
野菜が半熟になったら、作っておいた調味料をすべて加えます。材料とよく混ぜ合わせながら、約3〜4分間炒めて、調味料が全体にしっかり染み込むようにします。調味料が焦げ付かないように、火加減には注意してくださいね。
Step 5
最後に、全ての材料に調味料がよく絡んだら、弱火にしてごま油大さじ1を回し入れ、香りをプラスします。ここに炒りごまをパラパラと振りかけると、香ばしさが増して、本格的なおでん炒めの完成!もう一度さっと炒めると、ツヤが出て美味しいおでん炒めを味わえます。すぐに食べても美味しいですが、少し冷ましてから保存容器に入れれば、作り置きとしても楽しめますよ。