圧力鍋で時短!簡単・美味しい五穀米(オゴクパッ)
忙しい現代人のための五穀米レシピ:圧力鍋で時間を短縮し、美味しさアップ!
古くからお祝いの席で楽しまれてきた五穀米(オゴクパッ)!お子様から大人まで喜ばれる味を、圧力鍋を使って手早く手軽に作れるレシピをご紹介します。栄養満点の5種類の穀物、豆、栗が調和し、満足感のあるヘルシーな一食が完成します。
主材料- もち米 1.5カップ (約270g)
- うるち米 1カップ (約180g)
- 雑穀ミックス 1カップ (約180g)
- 黒豆 1/2カップ (約90g)
- 白豆 1/2カップ (約90g)
- 小豆 1/2カップ (約90g)
- むき栗 1カップ (約150g)
調味料・その他- 塩 小さじ1
- 水 2〜3カップ(小豆を茹でた水を含む)
- 塩 小さじ1
- 水 2〜3カップ(小豆を茹でた水を含む)
調理手順
Step 1
まず、もち米1.5カップとうるち米1カップを準備します。お米は流水で3〜4回、水が澄むまで洗い、その後冷水に30分間浸しておきます。この浸水させる工程により、ご飯がよりふっくらと美味しく仕上がります。
Step 2
手軽に五穀米を作るために、市販の雑穀ミックス1カップを使用しました。雑穀も米と同様にきれいに洗い、30分から1時間ほど水に浸しておきます。雑穀の種類によって浸水時間を調整してください。
Step 3
黒豆と白豆はそれぞれ1/2カップずつ準備します。豆は柔らかく煮えるように、十分に浸水させることが大切です。最低1時間、可能であればそれ以上水に浸しておきましょう。豆を事前に浸水させておくと、ご飯を炊く際に柔らかく炊け、消化も良くなります。
Step 4
むき栗はきれいに洗って準備してください。栗も軽く水に浸しておくと、ご飯と一緒に炊いたときに、よりしっとりと美味しく楽しめます。
Step 5
小豆1/2カップを鍋に入れ、水を加えて強火で沸騰させます。沸騰したら、最初のお湯は捨ててください。この工程で小豆の渋みを取り除き、よりすっきりとした味わいにします。
Step 6
一度茹でこぼした小豆を鍋に戻し、きれいな水300mlを加えて、強火で5分間煮て小豆を柔らかくします。小豆がある程度柔らかくなるまで茹でてください。
Step 7
茹でた小豆は取り出して冷ましておきます。小豆を茹でた水は捨てずに、ここに塩小さじ1を加えて、五穀米の味付けに使う「小豆の茹で汁」として活用します。この小豆の茹で汁が、ご飯にほんのりとした色合いと風味を加えます。
Step 8
いよいよ全ての材料を圧力鍋に投入します。水気を切ったもち米、うるち米、浸水させた雑穀、豆、栗を圧力鍋に入れ、先ほど準備した小豆の茹で汁と、さらに水2〜3カップを加えます。材料が浸るくらいの水の量に調整してください。強火にかけて沸騰させます。
Step 9
圧力鍋の錘が揺れて蒸気が出始めたら、弱火にしてさらに5分間加熱します。その後、火を完全に消し、5分間蒸らします。蒸らし終わったら、パラパラで美味しい五穀米の完成です!温かいうちにお召し上がりください。