9, 8月 2024
圧力鍋で作る!やみつきになる豚スペアリブと熟成キムチのチム(鍋)





圧力鍋で作る!やみつきになる豚スペアリブと熟成キムチのチム(鍋)

韓国家庭料理の定番!圧力鍋で簡単・本格的に作る、旨味たっぷりスペアリブとキムチのチム レシピ

圧力鍋で作る!やみつきになる豚スペアリブと熟成キムチのチム(鍋)

とろとろに柔らかくなった豚スペアリブと、じっくり熟成した白菜キムチが織りなす絶妙なハーモニー!圧力鍋を使えば、驚くほど簡単に本格的な味わいの「スペアリブとキムチのチム」が完成します。ごはんが止まらなくなる、まさに「ごはん泥棒」です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豚スペアリブ 1.4kg
  • 白菜キムチ(熟成したもの)1/2株(キムチの汁もたっぷり使う)

調理手順

Step 1

まず、スペアリブの臭みと血抜きをするのが美味しさの秘訣です。豚スペアリブ1.4kgを冷水に40分以上浸けて、しっかりと血抜きをしてください。途中で水を一度交換すると、さらに臭みが取れます。

Step 1

Step 2

血抜きが終わったスペアリブは、流水でよく洗い流します。骨の周りについた血の塊や不純物が残らないように、丁寧に洗い、ザルにあげて水気をしっかり切っておきましょう。

Step 2

Step 3

鍋にスペアリブがしっかり浸かるくらいの水を入れ、ホールコーン2小さじを加えて、強火で沸騰させます。

Step 3

Step 4

お湯がぐらぐらと沸騰したら、下処理したスペアリブを全て入れます。

Step 4

Step 5

再び全体がしっかり沸騰したら、すぐにスペアリブをザルにあげて取り出してください。この下茹でで、アクや余分な脂を取り除きます。

Step 5

Step 6

下茹でしたスペアリブを、もう一度流水で丁寧に洗い直します。特に骨の周りの血合いなどをきれいに洗い落とし、水気をしっかりと切ってください。

Step 6

Step 7

ここから味付けです!下処理したスペアリブを圧力鍋に入れます。醤油5大さじ、料理酒3大さじ、コチュカル3大さじ、梅エキス2大さじ、オリゴ糖1大さじ、粗挽き黒こしょう1小さじ、ごま油2大さじ、おろしにんにく1大さじ、そしてみじん切りにした長ねぎの白い部分1/2本分を全て加えます。そこに水1カップを注ぎ、調味料がスペアリブ全体に均一に絡むように、手で優しく揉み込みます。少し置いて味をなじませると、さらに美味しくなりますよ。

Step 7

Step 8

味付けしたスペアリブの上に、食べやすい大きさにカットした(またはそのまま)熟成白菜キムチ1/2株を乗せます。キムチの酸味と旨味が、スペアリブと合わさって深みのある味わいになります。

Step 8

Step 9

キムチの上に水7カップを注ぎ、キムチが汁にしっかり浸かるように、手で軽く押さえてください。こうすることで、具材全体に味が染み込みやすくなります。

Step 9

Step 10

圧力鍋の蓋をしっかりと閉め、ガスコンロの強火にかけます。圧力がかかり、おもりが揺れたら弱火にし、3〜5分間さらに加熱します。圧力のおかげで、スペアリブが驚くほど柔らかく仕上がります。火を止めて、そのまま蒸らしてください。

Step 10

Step 11

圧力鍋はすぐに蓋が開けられないため、蒸らし時間が重要です。10〜15分ほどしっかりと蒸らすことで、味がなじみ、より一層美味しくなります。蒸気が完全に抜け、安全に開けられることを確認してから蓋を開けてください。

Step 11

Step 12

圧力鍋の蓋を開けたら、再び中火にかけて煮込みます。煮詰めることで、旨味が凝縮されます。汁気が程よく煮詰まったら、最後に斜め切りにした長ねぎの青い部分と、輪切りにした青唐辛子3本を加えて、さっと一煮立ちさせます。火を止めて、キムチの根元を切り落とし、食べやすい大きさに手で裂きます。あとは、柔らかく煮えたスペアリブと共に、小鍋や器に移したら完成です!

Step 12

Step 13

熱々でボリューム満点の「圧力鍋で作るスペアリブと熟成キムチのチム」の完成です!ごはんが進むこと間違いなしの、絶品韓国家庭料理をぜひご家庭で楽しんでください。

Step 13



Related Posts

香ばしい黒ごまドレッシング

香ばしい黒ごまドレッシング 簡単!手作り…

ふんわり豆腐コロッケ

ふんわり豆腐コロッケ 小麦粉なし!豆腐で…

春菊ともちもちトックのビビン麺

春菊ともちもちトックのビビン麺 農心(ノ…