5, 5月 2023
国産真鯛とよもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの彩り三種





国産真鯛とよもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの彩り三種

真鯛、よもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの至福の組み合わせ

国産真鯛とよもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの彩り三種

低カロリー・高タンパクな国産真鯛(まだい)を使った、ヘルシーで美味しい一皿をご紹介します。お刺身でも最高の真鯛ですが、余ったお刺身や切り身を使い、一人でも手軽に作れる「真鯛とよもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの三種」です。新鮮な国産真鯛に、自家製の香ばしいよもぎジェノベーゼ、そして香ばしく焼き上げたおにぎりが絶妙に調和し、味、栄養、見た目まで全てを兼ね備えた魅力的な料理です。おうちで本格的な一品をぜひお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 国産真鯛(切り身用)160g(新鮮な真鯛のお刺身の残りでも可)
  • ごはん 80g
  • カシューナッツ 4粒(真鯛のパテ用)
  • 天日塩 2つまみ
  • こしょう 少々
  • もち米粉 10g(真鯛のパテのつなぎ用)
  • オリーブオイル 少々(真鯛のパテのコーティング、おにぎり焼き用)

よもぎジェノベーゼ(2人分)

  • 新鮮なよもぎ 50g
  • ローストカシューナッツ 12粒(香ばしさをプラス)
  • にんにく 1かけ(みじん切り)
  • グラナ・パダーノチーズ 30g(またはパルミジャーノ・レッジャーノ)
  • 天日塩 0.5 小さじ
  • 炒りごま 1 大さじ(風味と食感をアップ)
  • エキストラバージンオリーブオイル 30ml(濃度調整用)

調理手順

Step 1

新鮮な国産真鯛の切り身を用意します。(「컬리」のようなオンラインマーケットで購入可能)もし、食べきれなかった新鮮な真鯛のお刺身が残っている場合も代用できます。真鯛は新鮮なものを選び、水分はしっかりと拭き取ってください。

Step 1

Step 2

真鯛の腹側に付いている薄い皮をナイフで丁寧に取り除きます。真鯛の身だけをきれいに取り出してください。真鯛の身に水分が残っているとパテがうまくまとまらないので、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取ることが重要です。

Step 2

Step 3

ミキサーやフードプロセッサーに、真鯛の身、もち米粉10g、天日塩2つまみ、こしょう少々を入れ、滑らかなペースト状になるまで攪拌します。もち米粉を加えることで、真鯛のパテがよりプリッとした食感になります。

Step 3

Step 4

攪拌した真鯛の生地を4等分にし、丸いパテの形に整えます。パテの中央を軽く押してくぼみを作り、そこにカシューナッツを1粒埋め込みます。焼いている間にナッツが外れないように、しっかりと押さえて固定してください。

Step 4

Step 5

真鯛のパテの表面にオリーブオイルを薄く塗ったら、エアフライヤーに入れ、170℃で8〜10分焼きます。ナッツが焦げ付かないように、途中でナッツだけ取り出して別に焼くか、パテの上に置いた後、最後の2〜3分だけ焼くようにしてください。真鯛に火が通り、表面がきつね色にこんがりと焼けたら完成です。

Step 5

Step 6

よもぎジェノベーゼを作るために、新鮮なよもぎ50gをきれいに洗って準備します。土が付いている場合は、酢大さじ2を加えた水に10分ほど浸けてから、流水で数回丁寧に洗い流してください。葉の部分だけを使い、茎は取り除きます。水分はキッチンペーパーでしっかりと拭き取ってください。

Step 6

Step 7

ミキサーに、きれいに下処理したよもぎ50gと、ジェノベーゼの材料(ローストカシューナッツ12粒、にんにくみじん切り1かけ、グラナ・パダーノチーズ30g、天日塩0.5小さじ、炒りごま1大さじ)を全て入れます。エキストラバージンオリーブオイル30mlは、最初は全て入れずに、ミキサーを回しながらジェノベーゼの濃度を見て、ゆっくりと加えてください。お好みの滑らかさになるまで調整します。

Step 7

Step 8

滑らかに攪拌されたよもぎジェノベーゼを味見します。あまり細かくしすぎず、少し粒が残る程度にすると、噛んだ時の食感が豊かになります。香ばしくて風味が良いよもぎジェノベーゼの完成です。

Step 8

Step 9

ごはん80gを用意します。温かいごはんを使うか、室温で5分ほど少し冷まします。ごはんを4等分にし、1つあたり約20gずつ丸く握り、その後、手のひらで優しく押して平たい形に整えます。ごはん粒が潰れないように注意してください。

Step 9

Step 10

熱したフライパンにオリーブオイルを薄くひき、平たくしたおにぎりを乗せて、両面が軽くきつね色になるまで焼きます。カリカリのおこげを作るのではなく、表面だけを軽く焼いて、香ばしい風味と食感を加える程度がベストです。(食感アップ!)

Step 10

Step 11

盛り付けを始めます。焼いたおにぎりの上に、準備したよもぎジェノベーゼを約15gたっぷりとのせ、広げます。よもぎの鮮やかな緑色が、見た目にも美しく食欲をそそります。

Step 11

Step 12

最後に、オーブンやエアフライヤーで美味しく焼いた真鯛のパテを、ジェノベーゼを塗ったおにぎりの上に丁寧に盛り付ければ、「真鯛とよもぎジェノベーゼ、焼きおにぎりの三種」の完成です。見た目の華やかさに、食欲がそそられること間違いなしです!

Step 12

Step 13

お好みで辛味を加えたい場合は、完成した三種の上にドライトマト2個を添えてみてください。いつもとは違う風味と食感が加わり、さらに美味しくいただけます。

Step 13



Related Posts

熟成キムチキンパ(ムグンジキンパ)

熟成キムチキンパ(ムグンジキンパ) 週末…

とろとろ牛肉の絶品丼、牛丼の作り方

とろとろ牛肉の絶品丼、牛丼の作り方 [簡…

とろーりチーズが美味しい!卵のチヂミ

とろーりチーズが美味しい!卵のチヂミ 新…