3, 7月 2022
唐辛子の葉のデンジャン和え





唐辛子の葉のデンジャン和え

香ばしくて美味しい!唐辛子の葉のデンジャン和え。食欲がない時でもご飯が進む春の味覚

唐辛子の葉のデンジャン和え

今日は、デンジャン(韓国みそ)とコチュジャンを少し加えて和えた、風味豊かな唐辛子の葉のナムルをご紹介します。ピリッとした苦味と香ばしさが食欲をそそり、ご飯が止まらなくなる美味しさです。夏バテで食欲がない時にもぴったり!お皿にたっぷり盛り付けて、ご飯と混ぜて食べれば、もう最高です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 茹でた唐辛子の葉 300g
  • 天然塩 大さじ1(茹でる用)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1/2
  • デンジャン(韓国みそ)大さじ1/2
  • だし醤油(または魚醤)大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • 炒りごま(すりごま)大さじ1
  • エゴマ油(またはごま油)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火にかけて沸騰させます。お湯が沸騰したら、天然塩大さじ1を加えて、用意した唐辛子の葉をさっと茹でます。葉が柔らかくなりすぎるのを防ぐため、鮮やかな緑色になり、しんなりする程度に、30秒~1分ほどで茹で上げるのがポイントです。

Step 1

Step 2

唐辛子の葉を茹でている間に、大きめのボウルに調味料をすべて入れます。コチュジャン大さじ1/2、デンジャン(韓国みそ)大さじ1/2、だし醤油(または魚醤)大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、梅エキス(メシルチョン)大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加え、よく混ぜ合わせておきます。デンジャンとコチュジャンの割合はお好みで調整してください。

Step 2

Step 3

茹で上がった唐辛子の葉は冷水で洗い、しっかりと水気を絞ります。水気を絞った葉を調味料の入ったボウルに加え、手で優しく揉むようにして全体に味をなじませます。葉を潰さないように、丁寧にもみ込むのがコツです。お好みで、みじん切りにしたネギを加えて一緒に和えると、さらに風味豊かになります。最後に、炒りごま(すりごま)大さじ1とエゴマ油(またはごま油)大さじ1を加えて、もう一度全体を軽く和えれば、香ばしい風味が引き立つ美味しいナムルの完成です。

Step 3

Step 4

出来上がった唐辛子の葉のナムルは、器にきれいに盛り付けます。仕上げに、炒りごま(分量外)を軽く振りかけると、見た目も一層美味しそうになります。

Step 4

Step 5

こうして完成した唐辛子の葉のナムルは、ほんのりとした苦味とデンジャンのコクが絶妙なバランスで、食欲を刺激するのに最適です。春ならではの特別な風味をぜひお楽しみください。

Step 5

Step 6

子供の頃は苦手だった野菜も、いつの間にかこんなに美味しく感じるようになるなんて不思議ですね。特に春に採れたての唐辛子の葉で作ったデンジャン和えは、その美味しさといったら!久しぶりに食べても、やはり箸が止まらない美味しさです。

Step 6

Step 7

体に良くて美味しいナムルは、いつ食べても飽きない魅力があります。子供の頃は分からなかった野菜の美味しさを、今になってこんなに感じるのは、歳を重ねた証拠でしょうか?旬の野菜で、健康的で美味しい食卓を囲んでみてください。

Step 7



Related Posts